Research

   多言語・多文化社会における言語問題や教育問題について幅広く研究しております。特に、言語的少数派の生徒に焦点を当てることで、彼ら・彼女らはどのような学校生活を送っているか、学校生活でどのように言語を使用しているかについて調査を行なっております。現場の状況を踏まえて、共生社会のあり方を引き続き、探っている真っ最中です。

ミクロレベル

  言語的少数派の生徒がいる公立学校の教室での多言語コミュニケーションについて研究しております。

マクロレベル

   言語的少数派の人々と深く関わる言語政策、教育政策について研究しております。

研究プロジェクト


日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(進行中)

研究期間:20234月―20263

役割分担:研究代表者 

  研究課題名:日本の公教育における母語教育の再構想:権利/資源としての言語の可能性を活かすために


大阪大学人間科学研究科 ヒューマン・サイエンス・プロジェクト経費(分野間共同研究)

 研究期間:2022年6月―2023年3月

役割分担:研究代表者

 研究課題名:外国人生徒が在籍する公立高校におけるICT端末活用の可能性と課題


日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 

研究期間:2021年8月―2023年3月

役割分担:研究代表者 

  研究課題名:異文化の境界に生きる外国籍教員の役割:日本の公立高校を例に


日本学術振興会 科学研究費補助成事業 基盤研究A 

研究期間:2020年4月―2023年3月(※2021年4月から研究分担者となった)

役割分担:研究分担者

研究課題名:学校システムにおける排除と包摂に関する教育社会学的研究

所属学会・研究会