第57回 若手ペプチド夏の勉強会
会期:2025年8月3日 (日) ~ 8月5日 (火)
会場:三木ホースランドパーク エオの森研修センター
(〒673-0435 兵庫県三木市別所町高木三木ホースランドパーク)
形式:現地開催 (合宿形式)
会期:2025年8月3日 (日) ~ 8月5日 (火)
会場:三木ホースランドパーク エオの森研修センター
(〒673-0435 兵庫県三木市別所町高木三木ホースランドパーク)
形式:現地開催 (合宿形式)
本勉強会の目的は、若手ペプチド研究者が中心となり、ペプチド研究の基礎からケミカルバイオロジーや創薬に至るまでの幅広い領域を対象として、活発な討論を通した「研究者同士の交流促進」と「今後のペプチド研究を担う若手研究者の育成」です。「若手」には、1. 「現在」、若手の方、2. 「自称」、若手の方、3. 「かつて」、若手であった方、全てを含みます。
本勉強会は、若手研究者同士の交流促進を目的とした「若手の会」であり、ペプチドを活用した基礎研究から応用研究に至るまで幅広い分野で活躍する研究者の発表を募集します。コロナ禍の影響で過去3回にわたり開催中止もしくはオンライン開催を余儀なくされましたが、2023年は、対面形式(非合宿形式)で開催し、2024年は、コロナ禍前に行われていた合宿形式で5年ぶりに開催しました。2024年に開催した第56回勉強会が、非常に盛況であったことから、今回、2025年も「合宿形式(定員120名)」での開催に向けて準備を進めています。本会が提供する直接的な交流の場が、若手研究者の知的向上や情報収集、意見交換、さらには参加者同士の共同研究の促進に繋がれば幸いです。参加者の皆様におかれましては、活発な討論を通して本会を盛り上げていただけますと幸いです。
また例年通り第57回勉強会でも、若手研究者のモチベーション向上の一環として、学部学生・大学院生による口頭発表やポスター発表における「優秀発表賞」の他、優れた質疑・討論を行なった人に贈られる「ベストディスカッション賞」、高いプレゼン能力でユーモアのある紹介をしたグループに贈られる「研究室紹介優秀賞」、挑戦的な課題に挑んだ研究を表彰する「チャレンジング賞」などの賞の贈呈を企画しています。研究成果の客観的な評価を得る事で今後の研究活動に活かせて頂ければ幸いです。加えて第57回勉強会でも、様々な研究分野で活躍する研究者10名を講師として招き、先端研究に触れながら参加者間の活発な意見交換を行います。
世話人一同、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
主催 日本ペプチド学会
共催 日本薬学会中国四国支部、科研費学術変革領域研究 (A)「新興硫黄生物学が拓く生命原理変革 ~硫
黄生物学~」
協賛 Chem-Station
後援 加藤記念バイオサイエンス振興財団、サントリー生命科学財団 、公益財団法人 中辻創智社
世話人 傳田 将也 (徳島大学) 代表
猪熊 翼 (徳島大学)
連絡先 第57回 若手ペプチド夏の勉強会 事務局
wakatepeptide57th [at] gmail.com
お問い合わせの際は[at]を@に変更してください。