講演者・発表者・座長へのご案内
講演者・発表者・座長へのご案内
〇 講演について
当勉強会は非公開の勉強会とし、特許法第30条より「公知」とならない場合 (非公開) として扱うこととします。参加者全員に「秘密保持誓約書」にご署名頂きましたので、本勉強会の趣旨を理解し、守秘義務を遵守して下さい。会場での発表スライド・ポスターの写真撮影はお控えください。ただし、運営スタッフによる会場の写真撮影はこの限りではありませんので、ご了承下さい。
講演 (特別講演・依頼講演・留学体験記・一般講演) は、原則ご自分のPCをお使いください。
企業紹介・研究室紹介の時間は限られていますことから、原則事務局PCにて行います。データはUSBでご持参いただき、予めデータを運営PCに移行していただきます。(なお発表後のデータは運営側で責任をもって削除させて頂きます。また、不測の事態で事務局PCが必要な場合には世話人までご連絡を下さい。 )
演者の方は、講演直前もしくは休憩時間にスタッフと共に試写を行ってください。なお、プロジェクターは、HDMIのみ対応となっております。Macをご使用の方は、映像出力端子からHDMIへの変換ケーブルをご用意ください。
発表用のスライドサイズは、原則、ワイド画面 (16:9) でご準備下さい。標準画面も可能ですが、スライドが小さく表示される可能性がございます。
〇 ポスター発表および企業展示ブース について
ポスターサイズは、A0 (おおよそ 841 mm × 1,189 mm、⼀般的なポスター発表のサイズ) にてご準備下さい。スペースの関係で、A0より大きいポスターは貼ることができません。
1日目(8月3日)の夕食・自由時間の間に、対応するポスター番号に従って、会場 (大集会室、研修室大、廊下) の壁にポスターを、事務局が用意した両面テープもしくは養生テープで張り付けて下さい。
ポスター発表は、2回 (8月3日 (前半:奇数、後半:偶数)、8月4日 (前半:偶数、後半:奇数)) 発表して下さい。
2日目 (8月4日) の情報交換会まではポスターを掲示したままにしてください。3日目 (8月5日) の講演開始まで (起床時~9時まで) にポスターを撤去し、必ずお持ち帰りください。
〇 座長について
招待講演の座長は、世話人(傳田、猪熊)が行います。
一般講演につきましては、ご参加頂くグループの学生の方を割り当てています。ご自身の担当をご確認下さい。なお、参加状況により座長をご担当頂くことが難しい場合には、世話人までご連絡をお願いします。
世話人 傳田 将也 (徳島大学) 代表
猪熊 翼 (徳島大学)
連絡先 第57回 若手ペプチド夏の勉強会 事務局
wakatepeptide57th [at] gmail.com
お問い合わせの際は[at]を@に変更してください。