九山(九州山口医科学生体育大会)…
毎年、春に行われる九州と山口の医科学生が集まる大会です🌸
毎年、開催地が変更されますが、去年は産業医科大学、今年は山口大学が主幹となって行われました!
早めに入部していただくと九山を見に行くことができるかもしれません!
大会後にはレセプションが行われ、他の大学の皆さんと交流を深めることができます!
大会後には観光することもできるため、楽しみにしていてください✨
本新歓…
本新歓は新たに入部した1年生を歓迎するための会です😊
新歓では話せなかった先輩や同期との仲を深められます。毎年、学校の食堂で自己紹介をして、ご飯を食べた後、SOLにいきます!
北九インカレ…
毎年、5月に行われる北九州の大学が集う大会です!
1年生が初めて出る大会になります✨
あまり規模の大きい大会ではないので多くの部員が賞状を狙えます💪🔥
経験者だけでなく、初心者も練習次第で賞状を狙えますよ😆
また、他の大学との交流も深めることができます!
去年は大会後、先輩にアイスを奢って頂いたり、部飯に行きました😋🍦
大会、大会後通じてとても思い出に残る大会です!!
戴帽式…
戴帽式は、毎年7月ごろに行われる行事です!
戴帽式とは、看護学科の生徒が初めて病院実習に臨むにあたって、ナースキャップを被りキャンドルの灯りの中でナイチンゲール誓詞を朗読することで、職業に対する意識を高め、責任の重さを自覚するための儀式です👩⚕️🏥
看護学科だけでなく、産業衛生科学科の先輩もナースキャップの代わりにヘルメットを被り戴帽式ならぬ戴ヘル式を行いました⛑️
式終了後は、部員みんなでご飯を食べたり、大きなパフェを食べたりと楽しい時間を過ごしました🍨🍰
壮行会…
壮行会は毎年7月に行われる行事です。
医歯薬や西医体に向けて、部員全員で海に行き、絆を深めるとても楽しい行事です😄
海で泳いだり、スイカ割りをしたり、BBQをしたりと遊び倒します🏖️☀️
壮行会は、仲の良さ、雰囲気の良さに定評がある陸上部の楽しく、とても盛り上がる行事のひとつです。
ぜひ、陸上部で楽しい思い出を一緒につくりましょう!!!
医歯薬(全日本医歯薬獣医大学対抗陸上競技選手権大会)…
西医体とは違い、看護学科、産業衛生科学科の学生もプレイヤーとして出場される大会です!
東日本で開催されることもあるため、出場したい部員だけが毎年参加しています。
西医体(西日本医科学生総合体育大会)…
西医体は、毎年8月に行われる医学部の選手にとって最も大きい大会です!
西日本の医学部が一同に集い、競い合います!!
開催地は毎年変わり、昨年は岡山、今年は鹿児島で行われます✨
西医体では、すべての西日本の医科学生が集まるので、とても盛り上がります🔥💪
大会後にはみんなで観光もします!!!
医生祭…
医生祭は毎年11月に行われる産医大の学園祭です!
学生だけでなく、教職員や他大学の学生、地域の方々もたくさん来校するので、とても盛り上がります✨
陸上部は毎年、揚げ物を販売するのが恒例です!
去年は、コロッケやポテトなどを販売しました🧆🍟
1年生は後夜祭で出し物をします!
昨年は、みんなでK-popメドレーを踊りました🕺💃
部対抗ではイントロドンや多数決ゲームをやりました!
医生祭のあとは打ち上げがあります!
昨年は引退された先輩方も参加していただき、お話しできる貴重な機会となりました✨
ぜひ、陸上部で楽しい思い出を一緒につくりましょう!!!
島原駅伝…
島原駅伝は、毎年12月に長崎で行われる駅伝大会です!
選考会を経て、男子長距離ブロックの選手からチームを構成して出場します🏃
今年は、女子長距離ブロックも他大学の選手とともに福岡連合として出場しました✨
陸上は個人要素が強い競技ですが、1本の襷をチームで繋ぐ駅伝は、部員全員が心をひとつにして挑むので応援もとても盛り上がります!!
昨年の大会は惜しくも襷を最後までつなぐことができませんでしたが、産医大陸上部初のシード権を獲得することができました😊
来年こそは最後まで襷をつなぐことを目標に頑張ります💪🔥
忘年会…毎年12月に行われています。プレゼント交換をするのが恒例で、毎年、みんな様々なプレゼントを考えてきます😁
卒業式…毎年、3月に行われます。
医学部6年生、看護学科・産業衛生科学科4年の門出を祝います。卒業式が終わった卒業生を迎えて部活ごとにお祝いします。
追いコン…毎年、卒業式の後に行われる卒業生を祝うための会です。卒業後は産医大から離れてしまう先輩もいるので別れを惜しみながら、たくさんお話しします😁