※よく知られた産地は、採集集中のため、採集禁止や絶産になっています。
淡緑色と褐色の縞模様のある岩石(太郎山)
斜長石・石英の斑晶を含む、変質した緻密な岩石(塩尻岩鼻)
黄鉄鉱を含む白っぽい岩石(太郎山)
緑簾石の晶洞のある硬い岩石
ペールグリーンに変質したモザイク状の火山角礫岩(ハイアロクラスタイト 自破砕溶岩?)
変質した集塊岩? 黒い部分は磁石に弱くつく。緑と黒の模様がカエルを思わせるので蛙石(かえるいし)とも呼ばれる。(武石川・依田川等)
5mm前後の輝石の斑晶が目立つ岩石(千曲川)
大きな斑晶が少ない青っぽい岩石(千曲川)
多孔質で赤褐色(または真っ黒)の岩石(千曲川)
普通輝石と頑火輝石(斜方輝石)を含む、烏帽子火山の岩石。断面は黒っぽい灰色、表面は風化して白っぽい灰色
ガラス質の多い黒色(部分的に赤色)の岩石(千曲川)
角閃石を含む灰色の岩石(千曲川)
枕状溶岩の岩石。青緑色。杏仁状の方解石・沸石類を含む。(内村川) ※枕状溶岩露出地(東内)と菅平ロの枕状溶岩は上田市天然記念物。
火山噴出物の岩片が溶岩や火山灰で固められた岩石。岩片と基質は同質。岩片の方が緻密で気泡は大きいことが多い。基質のガラスの多い部分は灰色や褐色に風化し崩壊する。沸石類を含む。
火山噴出物の岩片が溶岩や火山灰で固められた岩石。岩片と基質は同質。こちらは全体的に緻密なタイプで、岩片は分離しにくい。沸石類を含む。
斜長石・石英の斑晶を含む、白っぽい岩石(内村・塩田)
白く変質し、軟らかい部分のある流紋岩(内村・塩田)
青黒色と赤色のガラス質の岩石(千曲川)
デイサイト・流紋岩の一部に見られる、ガラス質の黒い岩石(内村・塩田)
デイサイト・流紋岩の一部に見られる、ガラス質の黒い岩石(内村・塩田)
武石川上流などに分布する岩石
細粒でやや暗緑色に見える。白っぽい石英閃緑岩の中にあることも多い。(捕獲岩か?)
半過岩鼻の岩石
別所温泉 湯川の青黒い岩石
別所温泉付近の灰色の岩石
隙間に石英と方解石の結晶を含む、黒い岩石(室賀)
柱状節理の岩石(内村川)
柱状節理の岩石(霊泉寺川)
依田川の白崖(しらがけ)の岩石