2023. 5.28
東大・植物分子生理学研究室(溝井研)と合同セミナーを行いました。理科大・葛飾キャンパス・講義棟にて、お互いの研究発表を行った後、懇親会を開催し、交流を深めました。
お互いの研究において、内容が近い発表を連続させ、イネ・シロイヌナズナー上流から下流へのシグナル伝達経路を意識したプログラムにしてみました。如何だったでしょうか?鋭い質問も次々と出て、いつものゼミとは異なる視点で、研究を再考できたと思います。発表したM2・M1の皆さん、ご苦労様でした!
2024. 5. 1
イネ通信。
B4を中心にして、温室で田植えを行いました。皆さん、初めて植えるのに、手際が良くてあっという間にノルマ完了!今年は、不稔に気をつけて頑張って育てましょうね。
2024. 4.26
新歓を行いました。
今年は8名の卒研生の皆さんが、高橋研に所属になりました。そして、今年は無事に(?笑)新歓を行うことができました。ついに高橋研・総勢23名!とても賑やかですが、皆さん、面白い発見ができるように、今年もみんなで盛り上げていきましょうね。
2023. 3.18
卒業式を迎えました。
修士の皆さん、学士の皆さん、卒業おめでとうございます!年末から修士論文や卒業論文などの準備で怒濤の日々でしたが、皆さんが無事に卒業式を迎えられたこと、嬉しく思います。また、皆さんから素敵な贈り物を頂き、感激です。どうもありがとうございます!準備してくれた中山君、脇浜さん、どうもありがとうございました。
社会人となる皆さん、高橋研での経験を活かして、素敵な人生を切り開いていってくださいね。修士課程に進む皆さん、これからも切磋琢磨して、高橋研を盛り上げていきましょうね。
2023. 3.17-19
第65回日本植物生理学会年会が、神戸・国際会議場で開催されました。
大谷が口頭発表を行いました。いろいろ苦労しましたが、面白いデータを発表できました。質疑応答も、とても良い返答を返せましたね!入念に準備していった成果が、十分に発揮されたと思います。しかし…今年は、発表者が1名と寂しかったです…。来年は高橋研の研究成果をもっとアピールできるように頑張るぞ!
2024. 2.22
卒業論文発表会が終了しました。
今年の4年生の皆さんは、各自、研究を精力的に進め、しっかりまとめたデータを発表しました。皆さん、発表だけでなく、質疑応答で答えた内容も素晴らしかったですよ!今後も頑張っていきましょうね!
今年の新卒研生(3年生)の皆さんからは、初めて聞いた研究内容に対しても、理解力の高い質問が出ていました。来年度も、ますます、みんなで切磋琢磨できるラボ生活になりそうですね!
2024. 1.29-31
修士論文発表会が終了しました。
高橋研がはじまって初の修士論文発表会に臨みました。準備を周到に進められた人、ギリギリまで格闘した人、質疑応答でフリーズしてしまった人…様々でしたが、しっかり3年間の研究成果をまとめ、無事に発表できて良かったと思います!貴重な経験になりましたね。
2023.12. 6- 8
第46回日本分子生物学会年会が、神戸ポートアイランドで開催されました。
古橋・前谷がサイエンスピッチ発表、およびポスター発表を行いました。約3年間、高橋研で行った研究成果の発表になりました。サイエンスピッチにも選ばれて、各自の研究を立派にアピールできましたね。植物関係の演題が少ない中、ポスターディスカッションも活発に行えて、実りある学会になりましたね!
2023.10.27
生物環境イノベーション研究部門 第4回シンポジウムが開催されました。
中山・有岡・飯野・井上・大谷・来見田・小島・瀬島・中村・吉田がポスター発表を行いました。M1・来見田虎太郎君がポスター発表優秀賞を受賞しました。新規実験の立ち上げで、色々と苦労していますが、これまでの努力が実って良かったですね。来見田君、おめでとうございます!
2023.10.13-16
Taiwan-Japan Plant Biology 2023が、台北・アカデミアシニカで開催されました。
高橋が招待講演、大谷がポスター発表を行いました。久しぶりの海外学会への参加でしたが、いろいろな方に興味を持って頂き、活発なディスカッションができました。英語でのポスター発表も頑張りましたね!
2023. 9.30
2023年度バイオカップ。
皆で楽しく!をモットーに参加しました。なかなか勝利を挙げることができませんでしたが、頑張りましたね!
2023. 9.22
学生実習が無事に終わりました。
今年は、昨年度作成した実習内容に、さらに追加実験を加えて行いました。TAメンバーも充実したので18班で行いました。M1を中心としてB4もTAとして活躍しましたね。夏休み中から準備、そしてプレプレ実習&プレ実習が続き大変でしたが、なんとか乗り切りましたね。まとめ役を務めてくれた大谷さん、ご苦労様&どうもありがとう!
2023. 8.10
第1回植物生理若手の会 研究発表会において、M1・大谷晴香さんがアグロデザインスタジオ賞 副賞を受賞しました。
植物の膜タンパク質の解析は、ほとんど手つかずの状況でとてもチャレンジングな研究テーマですが、環境ストレス応答に関わる新規膜タンパク質に関して、確かなデータを出し、その機能を明らかにしている点、また、応用利用につながる将来性も評価され、アグロデザインスタジオ 副賞を受賞いたしました。大谷さん、おめでとうございます!
2023. 8. 9
2023年度オープンキャンパスが開催されました。
コロナ禍が明けて入場制限なしで行われ、朝から夕方まで沢山の方々にご来場頂きました。研究内容や大学生活などについて様々な質問を頂きました。高橋研・B4の皆さん、展示物の準備から当日の対応までしっかり運営してくれて、どうもありがとうございました!
2023. 7. 3
誕生日プレゼントを頂きました!
美味しいワインと折りたたみ傘を頂きました。どうもありがとうございます!傘は、強風にも耐えられる特殊な骨組みだそうです。軽いし大きいし、これで急な雷雨もへっちゃらですね。とても嬉しいです!!
2023. 5.12
東大・植物分子生理学研究室(溝井研)と合同セミナーを行いました。東大・弥生キャンパス・中島董一郎記念ホールにて、お互いの研究発表を行った後、カフェアグリで交流を深めました。
他研究室の方々とディスカッションすると、新たな視点での気づきが得られて、とても有意義な一日になりましたね。発表したM2・M1の皆さん、ご苦労様でした!
そして合同セミナーの準備や会場のセッティングを行ってくれた溝井研の皆様、感謝です。次回は理科大ホストですね。
2023. 5. 2
B4を中心にして、温室で田植えを行いました。インディカ米とジャポニカ米の他に、小島さん作成の形質転換イネも育て始めました。今年も豊作を目指して、頑張って育てましょうね。
2023. 4. 1
2023年度高橋研がスタートしました。
2023. 3.19
卒業式を迎えました。
皆さんが無事に卒業式を迎えられたこと、そして、この1年間、皆さんと一緒に研究ができたこと、嬉しく思います。また、皆さんから立派な花束を頂き、感激です。どうもありがとうございます!複数の花束を用意してくれた大谷さん、どうもありがとうございました。
4月からは大学院生ですね。また一緒に頑張っていきましょう!
2023. 3.15-17
第64回日本植物生理学会年会が、東北大学・川内キャンパスで開催されました。
古橋・前谷・大谷が口頭発表を行いました。就職活動や卒業論文制作など、それぞれが忙しい時期でしたが、良いプレゼンテーションができました!質疑応答も良かったですよ。
2023. 3. 3
卒業論文発表会が終了しました。
4年生の皆さんが、この1年間で行った研究をまとめて発表しました。皆さん、良い発表でした!よく頑張れた部分、これからもっと伸ばしていく部分、色々整理できたと思います。今後の進展も楽しみですね!
今年の新卒研生(3年生)の皆さんからも、鋭い質問が多数、出ていました。来年度も、ますます、みんなで切磋琢磨できるラボ生活になりそうですね!
2022.11.22
生物環境イノベーション研究部門 第3回シンポジウムが開催されました。
高橋がシンポジウム発表、中山・古橋・前谷・井上・大谷がポスター発表を行いました。より良いプレゼンを行うため、実験やポスター作成を頑張りましたね。皆さん、良い発表でした。次回も頑張りましょう!
2022.10.15
2022年度バイオカップ。
初戦で敗退するも、敗者復活トーナメントで意地をみせました。人数が少ない中で、頑張りました!
2022. 9.22
学生実習が無事に終わりました。
今年は、高橋研オリジナルの実験内容を作成し、初挑戦した実習でした。15班に分けたので、M1もB4もTAとして活躍しました。夏休み明けから、準備&プレ実習が続き、忙しさとプレッシャーで大変でしたが、上手く乗り切りましたね。まとめ役を務めてくれた古橋さん、ご苦労様&どうもありがとう!
2022. 9.10
イネ通信。
温室のイネが見事に実ってきました。4月に土植えした時は、人差し指程度の大きさだった苗も、今や胸や肩の高さにまで成長し、立派な穂もつけています。収穫が楽しみですね ※。温室の管理を、日々コツコツと継続してくれている小島さん、飯野君、どうもありがとう!
※ と言っても、植えている品種は飼料米や実験米なので、ほとんどが来年の実験に使う種子ですけどね。
2022. 8.10
高橋研にとっては、初めてのオープンキャンパス(完全予約制)でした。来場頂いた高校生の皆さんから、研究内容や大学生活、就職など多岐にわたる質問を頂きました。高橋研メンバーも丁寧に対応してくれて、良い雰囲気でしたね!
2022. 7. 4
誕生日プレゼントを頂きました!
美味しいワインとクッションを頂きました。どうもありがとうございます!ワインは美味しく頂きました。クッションは座り心地バツグンです。現在、クッションを検討されている方にはオススメですね。とても嬉しいです!!
そしてもう一人。Happy Birthday!!(※手に持っているのは、納品ホヤホヤのRNA Extraction Kitです)
2022. 4.26
温室で田植えを行いました。今年は2部屋を使って、インディカ米とジャポニカ米を育てます。豊作を目指して、頑張って育てましょうね。
2022. 4. 1
今年度の高橋研メンバーです(2022.8.10 撮影)。
2022. 3.19
卒業式を迎えました。
2部制でも日本武道館で行うことができて良かったですね。高橋研究室の立ち上げ(掃除&片付け~etc.…)と、個々の卒業研究に追われた1年でした。皆さん、どうもありがとう!4月からは大学院生ですね。また一緒に頑張っていきましょう!
2022. 3. 4
卒業論文発表会が終了しました。
4年生の皆さん、頑張りましたね!発表会に参加した新卒研生(3年生)の皆さんからも、鋭い質問が出て、熱いディスカッションができました!
2021.10.15
学生実習が終了しました。
初めての実習準備、TA担当などでいろいろ大変でしたが、無事に運営できましたね。次年度は新しい実験にチャレンジです。頑張っていきましょうね。
2021. 7. 2
誕生日プレゼントを頂きました!
美味しいワインとおつまみ、日常で使えるハンカチを頂きました。大切に使いますね。どうもありがとうございます!とても嬉しいです!!早くみんなで飲食したいですね~。
2021. 4. 1
高橋研究室がスタートしました。