2024.10.26.-27. サイエンスアゴラ2024に出展しました
ブースでは、赤潮を再現した培養水槽の展示や、顕微鏡やスマホ顕微鏡を使った植物プランクトンの観察コーナー、さらに現在開発中の赤潮観測アプリ「Wanted Red」の体験コーナーを設置し、
来場者の皆さまに赤潮の発生とモニタリングの重要性を学んでいただきました。
2024.09.16.-20. 日本海洋学会秋季大会2024に 参加しました.
田中絢音さん(現修士2年)が生物分野の若手優秀発表賞を受賞しました.
2024.09.13.-16. 日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会2024に 参加しました.
田中絢音さん(現修士2年)が,学生優秀発表賞を受賞しました.
2024.04.05. 安平光希君(現修士2年)が,海洋生物シンポジウムで学生優秀発表賞を受賞しました.
11月18,19日に東京テレコムセンターで開催されたサイエンスアゴラ2023に参加しました。Wanted: Redの紹介をするほか,赤潮について多くの方々と意見交換しました。
プランクトンも見てもらいました。おそらく300名近い方にご来場頂きました。ありがとうございました。
2023年11月5日から10日まで広島プリンスホテルで行われた国際有害藻類学会に参加し,Jiang Qiaoli(D2)と片野が発表しました。
2023年9月1日から3日まで北海道大学函館キャンパスで行われたベントス・プランクトン合同大会に参加し,田中絢音(M1),安田慎(M2),片野が発表しました。
2023年7月19日から29日までの外洋観測実習に参加し,茨城沖から小笠原までの南北断面観測を行いました.動画はCTD投入の様子です.
2023.07.30. 浮遊生物学研究室のサイトをたちあげました.