[2024]「おもしろいぞ言語学・世界言語編A」【春学期】月1 風間伸次郎先生
先着・抽選 無授業形態 対面使用言語 日本語評価方法 コメントシートなど/アクティブラーニング/期末試験授業難易度 3.0課題の多さ 全くない履修者数 100人以上発言頻度 学期に数回は発言するおすすめ度 3.0
//おすすめできる点//
・ALがフェスタ(クイズ大会)出席だけなので楽。
//よくなかった点//
・後ろのほうの席から順に当てられるので早く学校に着かなければならない。
[2022] 4件「おもしろいぞ言語学・世界言語編A」【春学期】月1 風間伸次郎先生
履修者数 175~200人程度授業形態 オンラインだがテストは対面先着順 無抽選 無教科書購入 必須言語 日本語評価方法 出席確認/定期試験/アクティブラーニング/コメントシートなど/チャットでの発言回数授業難易度 1.8課題の多さ 無発言頻度 まれに発言する~毎週の授業で何回も発言する先生の熱意 4.8おすすめ度 5.0
//おすすめできる点//
・月曜1限に起きることができさえすれば楽単。・zoomでのチャットさえ書いていれば単位は取れる。・ALは対面開催の授業内容についてのクイズ大会に参加するだけでOK。・試験も難しくない。・自分の専攻言語と比較しながら色々な言語に触れることができる・音声学の初歩的な知識が身につく・先生の熱意を感じながら授業を受けることできるので月曜1限でも乗り越えられます!・先生の人柄が最高。優しくて野球部の話しがちでおもしろいです。授業はZOOMで顔出しは全くなし、話し合いもなし、学期中0〜1回当てられて前回の復習問題を答えさせられますが、分からなくても嫌な空気にはなりません。だいたい名簿順に回ってくるので最悪自分が当たる回以外は出なくても問題ありません。ただ質問をチャットで送ると一回3点もらえ、最大50点がそのまま成績に反映されるのである程度の出席は必要です。
//よくなかった点//
・授業内容が途中で終わってしまうことがあり、復習シートを自力でやる必要がある。・月曜一限は眠い。先生の話が長くて時間内にやり切れないまま終わる。
//履修上の注意・アドバイス//
・zoomのチャットをちゃんと書かないと点数が低くなる。・専攻地域順に復習シートの答え合わせをするため、自分の順番が回ってきそうなところはしっかり答えられるように準備すること。出席確認がわりになっています。毎週の授業で2回条件に満たしたコメントあるいは質問をして、ALをやれば単位もらえます。 復習をやっておくと、期末が楽になります。本当に楽になります。・コメントの回数が足りないと単位のために期末試験で満点を目指さないといけません。期末試験はかなり難しいです。・zoomのチャットでの発言が大事。
[2021]「おもしろいぞ言語学・世界言語編A」【春学期】火1 風間伸次郎先生
履修者数 250人程度授業形態 オンライン先着順 無抽選 無教科書購入 必須言語 日本語評価方法 定期試験/アクティブラーニング/チャットでの発言回数授業難易度 1.0課題の多さ 無発言頻度 まれに発言する先生の熱意 5.0おすすめ度 4.0
//おすすめできる点//
・先生の解説がゆるく、雰囲気が良い。世界のさまざまな言語の特徴を学べるだけでなく、比較言語学がどんなものなのか分かる。教科書を読むだけでも楽しめる
//よくなかった点//
・チャット欄が質問で溢れ、そちらにある程度の時間を取られるので授業の尺がいつも足りなくなっている。その質問を考えるのも少し大変。
//履修上の注意・アドバイス//
・ALは授業内容に関する復習クイズ大会が2回行われ、出席しさえすれば加点。授業中にチャットで規定の回数だけ発言や質問をすると加点となる。