■過去の学生の研究テーマ
過去の学生が執筆した卒業論文・修士論文・博士論文のテーマの一覧です(2013年度以降).
2022年度
博士論文
Reconstruction of the Cretaceous and Paleogene Lithostratigraphy of the Fergana Basin, Uzbekistan: Paleoenvironmental change related with the development of the proto-Paratethys Sea
修士論文
【地圏変遷科学分野】
館山の沼サンゴ層に含まれる中期完新世造礁サンゴ化石群集
後期更新世における喜界島の造礁サンゴ化石群集の変化
南海トラフ沿岸の地層に記録された津波の非周期的再来間隔
タイ国東部における後期ペルム紀放散虫生層序およびジルコンU-Pb放射性年代
Stratigraphy distributed Paleozoic and Mesozoic sedimentary rocks in Soi Dao, Chanthaburi area of the southeastern Thailand: extraction of the characteristics of the chert deposited in the back-arc basin
2021年度
修士論文
【地圏変遷科学分野】
中新統田辺層群白浜層の堆積環境変遷と津波堆積物
関東山地北部秩父帯蛇木ユニットの海洋プレート層序とジュラ紀付加体における砕屑岩類の後背地変遷
喜界島の地形・地質遺産の保全に向けたジオストーリーの構築
【教育学学位プログラム】
秩父盆地中新統秩父町層から産するサンゴ化石
卒業論文
大分県佐伯市における津波浸水履歴
出芽様式の違いに基づくサザナミサンゴ科サンゴの分類
喜界島の完新世離水サンゴ礁段丘最上位面の形成史の復元
足尾帯ジュラ紀付加体にみられる角礫岩
2020年度
修士論文
【地圏変遷科学分野】
富山市鮮新統三田層の堆積環境と化石密集層のタフォノミー ―粒度分析を用いた堆積学的検討―
卒業論文
沼サンゴ層に含まれる中期完新世の造礁サンゴ化石群集の再検討
足尾帯葛生地域におけるペルム系海山相と三畳系-ジュラ系チャート-砕屑岩相の層序関係
喜界島の後期更新世造礁サンゴ化石群集の特徴
南海トラフ沿岸地域における地震痕跡の年代精査と地域間対比
2019年度
博士論文
Paleogeography of the Northwestern Panthalassa Ocean Restored from the Chichibu-Mikabu Accretionary Complex, the Kanto Mountains, Central Japan
修士論文
【地圏変遷科学分野】
ジオパークにおけるジオストーリーの展開について~筑波山地域ジオパークのトレッキングルート開発を例にして~
三重県南伊勢町の湖底堆積物に記録された過去3000年間のイベント発生履歴
【教育研究科】
東北地方産珪質頁岩の石器素材としての有用性に関する一考察
筑波山塊加波山の花崗岩のマサ化と地質学的特徴
中学校理科における岩石サイクルを活用した凝灰岩の扱いに関する一考察
簡易模型における河川堤防の決壊の再現
卒業論文
北茨城市に分布する中新統五安層・椚平層の堆積環境変遷
オーストラリア南西沖メンテーレ海盆で掘削回収された白亜紀-古第三紀境界のオスミウム同位体層序と白金族元素組成
関東山地北部秩父帯南縁部ジュラ系混在岩相の地質学的意義
インドチャイナ地塊西縁部の古生代砕屑岩分析による後背地の検討
秩父盆地の南縁・東縁に発達する新第三系礫岩層の地質学的意義―堆積盆発達史の解明
2018年度
博士論文
Tectono-stratigraphy of Upper Carboniferous to Triassic Successions and Petroleum Geology of the Khorat Plateau Basin, Indochina Block, Northeastern Thailand
修士論文
【地圏変遷科学分野】
旧石器時代のアジアにおける石器石材の地質学的意義
X線CTスキャン画像を用いた古津波堆積物の古流向の復元
【教育研究科】
昭和61年久慈川大洪水の記録とweb地学ライブラリを用いた「流れる水のはたらき」学習の展開
都市部におけるGISソフトウェアを用いた街歩き地形学習
自然災害のジオストーリーを利用した防災教育のためのジオパーク活用
卒業論文
タイ国東武Sa Kaeo地域における背弧海盆層序復元
富山市に分布する更新統三田層の堆積環境変遷と化石密集層
三重県志摩市における津波浸水履歴
2017年度
修士論文
【教育研究科】
四国地方における現世海岸砂組成の特性とその教育的活用
「岩石循環」をモチーフとした地学実験の開発
卒業論文
徳島県海部郡牟岐町における過去数千年間の地震津波発生履歴
タイ国東部Sa Kaeo-Chantaburi Zoneに分布する珪質岩の岩相・年代と地球化学的特徴に基づく堆積場テクトニクス
2016年度
博士論文
Geological Evidence for Tsuamis Generated by Intraplate Earthquakes in Beppu Bay
修士論文
【地圏変遷科学分野】
タイ国に分布する三畳系珪質堆積物の岩相層序と地球化学的特徴 パレオテチス閉塞直前の放散虫チャートの堆積環境
ジルコンの地球化学から見たトルコ共和国中央アナトリア火山岩区における珪長質火山砕屑岩の成因
Accretion History of the Jurassic Northern Chichibu Belt : Insight from Basaltic Rock Origin
(緑色岩の起源に基づく秩父帯北帯ジュラ紀付加体の形成過程)
【教育研究科】
火山灰学習”わんがけ法”の鉱物鑑定に関する研究―赤城鹿沼テフラの場合―
国際地学オリンピックの現状と課題に関する一考察
卒業論文
関東山地東縁部日高市に産出する蛇紋岩に関する研究
四国東部四万十帯の奈半利川層の砂岩岩石学―堆積環境と構造環境に関する研究ー
2015年度
博士論文
Organic and Inorganic Geochemical Signatures Associated with the 2011 Tohoku-oki Tsunami
修士論文
【地圏変遷科学分野】
四国東部宍喰地域における四万十帯付加体の古地温構造
【教育研究科】
筑波山地域ジオパーク構想のジオストーリー
地域素材石炭を生かした地学教材に関する研究
卒業論文
和歌山県日高町における津波浸水履歴の復元
2014年度
修士論文
【地圏変遷科学分野】
準備中
【教育研究科】
海岸砂・河川砂の石英/長石比とその堆積学的意義
卒業論文
足尾帯桐生地域におけるⅠ型・Ⅱ型地層群の内部層序・古地温構造の検討
山中白亜系東部の堆積環境
より正確な年代対比を行うための南海トラフ地震動痕跡記録の精査
Emplacement of Oceanic Seamount Origin Limestone Blocks in the Southernmost Part of the Northern Chichibu Belt ―A Case Study of the Kano-yama Limestone, the Kanto Mountains, Central Japan―
(秩父帯北帯南縁に位置する海山起源石灰岩の定置問題ー叶山石灰岩を例に―)
2013年度
修士論文
【地圏変遷科学分野】
高知市ボーリングコアから観た斗賀野ユニットの形成過程
タイ国北部インタノン帯に分布するチャート―泥質岩シーケンスの岩相と地球化学的特徴 パレオテチス収束帯における付加年代の解明
卒業論文
タイ国Nan-Uttaradit Suture Zoneに分布する層状チャートの層序・年代と岩石記載に基づく堆積場テクトニクス
徳島県における過去数千年間の津波浸水履歴と地殻変動の復元