地圏変遷科学分野・地層学分野は…
地層の解読によって地球表層における様々な現象とその地球史における変遷を明らかにする研究分野です。 研究テーマは様々で、アジアの構造発達史のような数千万年以上の時間スケールを持つものから、 地震・津波の再来間隔のように数百年程度のものまであります。
地圏変遷科学分野におけるすべての研究は野外調査を基本としていますが、研究テーマによっては様々な分析を行います。 また調査地域も様々で、日本国内はもちろん、タイやラオス、イランなどアジア各国でも調査を行っています。
また、担当教員は大学院教育学学位プログラム 次世代学校教育創生サブプログラム 理科教育領域も兼任しており、同領域に在籍し理科教員を目指す大学院生も受け持っており、生命地球科学研究群の学生と共に研究を行っています。
なお、筑波大学大学院は2020年4月に学位プログラム化され、所属組織が生命環境科学研究科から理工情報生命学術院 生命地球科学研究群(博士前期課程/博士後期課程)地球科学学位プログラム 地球進化科学領域となりました。
<現在行っている主な研究>
・堆積岩から視た中・古生代日本列島形成史
・珪質岩石器の地質学、オフィオライトの堆積岩石学
・堆積岩から視た中・古生代東南アジアの地質構造発達史
・日本の太平洋沿岸、インド洋東部における地震津波の再来間隔
・国内中生界、新生界の堆積相解析、シーケンス層序
<研究キーワード>
地質図、層序、堆積岩、堆積相、付加体、シーケンス層序、砕屑性重鉱物、後背地、古地理、化学組成分析、放散虫、津波堆積物、南海トラフ
一年間の大まかなスケジュールは以下のようになっています。
4 月 入学式・歓迎会(専攻・分野それぞれ)
5 月 大学院専攻説明会
日本地球惑星科学連合大会(JpGU):本年度は5/25~5/30の日程でオンライン+現地開催です
6 月 卒業研究構想発表(B4)
最終発表(D3)
7 月 大学院推薦入学試験:7月4日実施(出願期間 5月23日~6月3日)
8 月 大学院一般入学試験:8月20・21日実施(出願期間 7月9日~22日)
夏の巡検
日本地学教育学会全国大会:本年度は8/16~17の日程で現地開催です
9 月 日本地質学会年学術大会:本年度は熊本大会 9/14~16の日程で現地開催です
地層学実験 秩父巡検(B3)
10 月 中間発表(B4, M2)
11 月 学群推薦入学試験
12 月 ハンマー祭(専攻忘年会)
1 月 最終発表・論文提出(B4, M2)
大学院一般入学試験(1-2月期):1月27・28日実施(出願期間 12月1日~11日)
2 月 学群一般入学試験
3 月 卒業式・送別会
筑波大学大学院 理工情報生命学術院 生命地球科学研究群 地球科学学位プログラム 地球進化科学領域 地圏変遷科学分野
Paleogeosphere science group, Earth Evolution Sciences, Doctoral / Master's Program in Geosciences, Degree Programs in Life and Earth Sciences, Graduate School of Science and Technology, University of Tsukuba
筑波大学 生命環境学群 地球学類 地球進化学主専攻 地層学分野
Stratigraphy group, Earth Evolution Sciences, Collage of Geoscience, School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba
●住所など●
〒305-0572 茨城県つくば市天王台1-1-1 筑波大学 自然系学系棟B棟
学生研究室:1階B112:研究室訪問はお気軽にどうぞ。
地球進化科学領域事務室:4 階
●ウェブサイトについて●
このウェブサイトは学生によって管理されています.ウェブサイトなどについてのお問い合わせは下記のアドレスまでお願いします.
川並 s2421110[at]u.tsukuba.ac.jp
*[at]を変換の上でご連絡お願いします.