【 発表論文 】
Kajita Y, Kojima N, Shirao T. A lack of drebrin causes olfactory impairment. Brain and Behavior 14:e3354. 2023
Nedachi T, Bonod C, Rorteau J, Chinoune W, Ishiuchi Y, Hughes S, Gillet B, Bechetoille N, Sigaudo-Roussel D, Lamartine J. Chronological aging impacts abundance, function and microRNA content of extracellular vesicles produced by human epidermal keratinocytes. Aging (Albany NY) 15:12702-12722. 2023
Murata K, Ishiuchi-Sato Y, Nedachi T. Identification of C-C motif chemokine ligand 5 as a heat-dependent myokine. Endocrine J 70:601-610. 2023
Katano W, Mori S, Sasaki S, Tajika Y, Tomita K, Takeuchi JK, Koshiba-Takeuchi K. Sall1 and Sall4 cooperatively interact with Myocd and SRF to promote cardiomyocyte proliferation by regulating CDK and cyclin genes. Development 150:dev201913. 2023
Horie T, Takagi W, Aburatani N, Yamazaki M, Inokuchi M, Tachizawa M, Okubo K, Ohtani-Kaneko R, Tokunaga K, Wong MK, Hyodo S. Segment-dependent gene expression profiling of the Cartilaginous fish nephron using laser microdissection for functional characterization of nephron at segment levels. Zoological Science. 40:91-104. 2023
松山実緒、堀内城司「アナフィラキシー低血圧時の圧反射機能の中枢性変容」自律神経60 巻 4 号:186-191. 2023
松田英子、川瀬洋子「悪夢を主訴とする高校生へのイメージエクスポージャーとイメージリスクリプトの適用」カウンセリング研究 (印刷中)
王尚、松田英子「短期マインドフルネスストレス低減法による在日中国人留学生の睡眠改善に関する予備的研究」行動科学 61:73-83.2023
【 著 書 】
高山 静子「子どもの把握と理解~保育の専門性に基づいて」郁洋舎(3月出版予定)
児島 伸彦「記憶と忘却のメカニズム-認知症を科学する」佐倉市根郷公民館・生涯学習 2023年11月10日(佐倉市)
根建 拓「生命の曖昧さと多様性」第19回地球システム・倫理学会学術大会シンポジウム「多様性を問う〜人文・自然・社会の視点から」2023年11月11日(東京都)
金子(大谷) 律子「子どもの発達に関わる脳とホルモンを知る」G3 保育研修会 Summerセミナー 2023年8月31日~9月1日(浜松市)
大瀬良 知子「栄養学と食育学」館林保育研究会 2023年6月21日(館林市)
Matsuda E. Effects of image rescripting on nightmare reduction in Japanese elementary school students using a web-based experiment. 10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies 2023年6月3日(バンクーバー)
鈴木 崇之「『対応に困る子ども』に対する支援」埼玉県児童福祉施設協議会主催 基幹的職員フォローアップ研修会 2023年9月4日