Awards (Students)

受賞名:ポスター賞

氏名:古田龍嗣

題目:ビピリジン骨格を有する四核ホウ素錯体とB-O-B架橋錯体の光機能

学会名:錯体化学若手の会 九州・沖縄支部 2023年度勉強会

会期:2022年12月16日

場所:福岡大学図書館1F多目的ホール

受賞名:TCI Outstanding Discussion Award

氏名:古田龍嗣

学会名:第3回基礎有機化学若手オンラインシンポジウム

会期:2022年12月14日

場所:オンライン

受賞名:TCI Award

氏名:古田龍嗣

題目:ビピリジン骨格を有する四核ホウ素錯体の合成と光機能

学会名:第3回基礎有機化学若手オンラインシンポジウム

会期:2022年12月14日

場所:オンライン

受賞名:優秀ポスター賞

氏名:木村友香

題目:アミンのpKa制御による濃度依存的なCO2検出を行う蛍光性ナノゲルの創製

学会名:令和五年度 九州地区高分子若手研究会・冬の講演会

会期:2023年11月16日
場所:熊本城ホール

受賞名:優秀学生発表賞(ポスター、英語発表)
氏名:小西悠斗
題目:Synthesis and Optical Characterization of Aluminum-based Dinuclear Triple Helicates Exhibiting Red to Near-infrared Emission
学会名:2023年光化学討論会
会期:2023年9月5日ー7日
場所:広島国際会議場

受賞名:若手研究者奨励賞(物理化学)
氏名:古田龍嗣
題目:ビピリジン骨格を有する四核ホウ素錯体とB-O-B架橋錯体の合成と光機能
学会名:第 60 回化学関連支部合同九州大会
会期:2023年7月1日
場所:北九州国際会議場

受賞名:優良賞(ベスト質問賞)

氏名:木村友香

学会名:令和五年度 九州地区高分子若手研究会・夏の講演会

会期:2023年6月30日
場所:九州工業大学

受賞名:RSC ポスター賞 Chemical Communications Prize
氏名:小西悠斗
題目:分子内ドナー–アクセプター構造をもつアルミニウム二核三重らせん錯体の合成と機能評価
学会名:第 20 回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウムポスター賞
会期:2023年6月16日ー17日
場所:東京都立大学

受賞名:優秀ポスター賞
氏名:堀岡あみ
題目:多核ホウ素錯体を用いたエレクトロケミルミネッセンス材料の開発
学会名:第 20 回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウムポスター賞
会期:2023年6月16日ー17日
場所:東京都立大学

受賞名:優秀ポスター賞
氏名:堀岡あみ
題目:四核ホウ素錯体の合成とエレクトロケミルミネッセンス材料への応用
学会名:第47回有機電子移動化学討論会
会期:2023年6月15日ー16
場所:慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎

受賞名:優秀ポスター賞
氏名:小西悠斗
題目:非対称化した発光性二核三重螺旋錯体の合成と光機能の変化
学会名:九州錯体化学懇談会第264回例会
会期:20227月16日
場所:オンライン

受賞名:若手研究者奨励賞(物理化学)
氏名:小西悠斗
題目:非対称発光性二核三重螺旋錯体の合成と光機能評価
学会名:第 20 回化学関連支部合同九州大会
会期:2022年7月2
場所:北九州国際会議場

受賞名:ポスター賞
氏名:前田桃花
題目:強発光性多核ホウ素錯体をメカノフォアとするポリウレタンエラストマーの合成
学会名:第47回有機電子移動化学討論会
会期:20229月13日ー15
場所:京都大学桂キャンパス

受賞名:最優秀ポスター賞・“CrystEngComm Poster Award”
氏名:福冨 郷史
題目:ゲスト交換とベイポクロミズムを示す柔軟な多孔性結晶材料の創製
学会名:第29回有機結晶シンポジウム
会期:2021年9月27日ー28
場所:オンライン

受賞名:第58回化学関連支部合同九州大会 若手研究者奨励賞(物理化学)
氏名:福冨 郷史
題目:ドナー-アクセプター-ドナー型電荷移動錯体をホスト分子として用いたベイポクロミズム材料の創製
学会名:第58回化学関連支部合同九州大会
会期:2021年73
場所:オンライン

受賞名:第58回化学関連支部合同九州大会 若手研究者奨励賞(無機化学)
氏名:植野 嵩大
題目:アルミニウム2核3重螺旋錯体の合成と構造の差異が光学特性に及ぼす効果の系統的評価
学会名:第58回化学関連支部合同九州大会
会期:2021年7月3日
場所:オンライン

受賞名:優秀ポスター賞
氏名:伊原めぐみ
題目:有機包接結晶のりん光発光を用いた酸素応答材料の開発
学会名:第18回ホストゲスト 超分子化学シンポジウム
会期:2021年6月26日ー27
場所:オンライン

受賞名:ポスター賞(BCSJ Award)
氏名:伊原めぐみ
題目:Preparation of phosphorescent multi-component crystals and application to optical oxygen sensor arrays
学会名:第14回有機π電子系シンポジウム
会期:2021年18
場所:オンライン

受賞名:ポスター賞(Chemistry Letters Young Researcher Award)
氏名:市来 尭記
題目:Synthesis of unsymmetryc porphycenes using tetracarbonyl compounds as precursors
学会名:第14回有機π電子系シンポジウム
会期:2021年1月8日
場所:オンライン

受賞名:最優秀ポスター賞
氏名:市来 尭記
題目:テトラカルボニル化合物を前駆体とするポルフィセン合成法の開拓
学会名:2020日本化学会九州支部秋期研究発表会
会期:2020年11月28日-29日
場所:オンライン

受賞名:Photochemical & Photobiological Sciences Presentation Prize (PPS賞)(英語口頭)
氏名:古賀 大貴
題目:Unique Emission Properties of Meso-substituted Porphycenes by Ring Strain Effect
学会名:2020年web光化学討論会
会期:2020年99日-11
場所:オンライン

受賞名:ポスター賞
氏名:古賀 大貴
題目:meso–シクロアルキルポルフィセンの合成と光学特性
学会名:2020年web光化学討論会
会期:2019112
場所:九州大学西新プラザ

受賞名:ポスター賞
氏名:木村一貴 
題目:D-A-D型化合物の光機能特性:結晶化誘起発光とベイポフルオロクロミック特性の検討
学会名:2020年web光化学討論会
会期:2019年11月9日-10日
場所:香川大学創造工学部

受賞名:Poster Award
氏名:Ning Xu
題目:A Practical Synthesis of Symmetric and Asymmetric meso-Tetra Substituted Porphycenes through Oxidative Macrocyclizations
学会名:The 15th International Symposium on applied Bioinorganic Chemistry (ISABC15)
会期:2019年62日-5
場所:Nara

受賞名:Poster Award
氏名:Kazuki Kimura
題目:Development of Stimuli-Sensitive Luminescent Materials using Flexible Donor-Acceptor Type Molecules
学会名:The International Conference on Photocatalysts and Photoenergy 2019 (ICoPP 2019)
会期:2019年6月2日-5日
場所:韓国仁川(Inchon)

受賞名:Poster Award
氏名:Yuri Yamanaka
題目:Control of Luminescence Properties Based on Switching of Heavy Atom Effect Using Inclusion Crystal
学会名:14th Korea-Japan Symposium on Frontier Photoscience
会期:20181025日-27
場所:韓国光州市光州科学技術大學校(GIST)

受賞名:ポスター賞
氏名:矢野喜男
題目:酸応答性ピロロピロール誘導体の固体発光チューニングとベイポクロミズム特性
学会名:2018年光化学討論会
会期:2018年9月5日-7
場所:関西学院大学

受賞名:ポスター賞
氏名:古賀 大貴
題目:超原子価試薬を用いたポルフィセンの簡便合成
学会名:2018年光化学討論会
会期:2018年512
場所:九州大学医学部百年講堂