日々の道徳の授業に悩んでいる
道徳の授業力を高めたい
自分の道徳教育の基盤を固めたい
道徳教育の諸問題について議論したい
上記に当てはまる方、興味を持たれた方は、ぜひご参加ください。
道徳の授業力を磨くことは、自分自身を磨くことです。ぜひ我々と一緒に、今後の道徳教育について考えていきましょう!
「師道塾」では、現職の教員から退職された先生、同志が集まり、竹内先生の指導のもと、道徳教育に関わる様々なことがらについて語り合っています。毎月第3土曜日、鳥取市総合教育センターに開催しています。
詳細はこちら(toridoken23@gmail.com)までご連絡ください。
お待ちしております。
「師道塾」の主な活動
①古典の輪読
古典を輪読し、内容について議論します。
古典や偉人について学ぶことは、道徳教育の基盤となる教養を高めるだけでなく、教師としての精神的支柱が築かれます。
これまで、『二宮翁夜話』『大学』『菜根譚』『講孟余話』『学問のすゝめ』『翁問答』『風土』など、様々な古典を扱ってきました。
②道徳授業の検討
研究発表会などで行う授業についての検討を行います。
教材の選定、指導案のかき方、授業の展開の仕方など、参加者で議論します。
③教材の作成
道徳の授業で扱う教材の作成、作成した教材の検討を行います。
本研究会では、主に人物を扱った教材を作成しています。