里山活動の基本です。活動場所や通路の草を刈ります。荒れた竹林もきれいにして、自然とふれあう場所をきれいにします。
整備をしたことで、新たに陽の光が差し込み、土中に眠っていた野草が蘇ることもあります。
水路を作って絞り水(湧水)を池に集めます。池の水を田んぼに使います。また、池はカエルやトンボなどいろんな生き物の棲家になります。
竹林整備で出た枯れ竹を炭にすることで、空気中に放出されるはずの二酸化炭素を、炭という形でバイオ炭の中に閉じ込めます。地球温暖化に抗います。