図書館とまちづくり・奈良県・ネットワーク
2024年度総会案内
交流学習会はどなたでも申込・参加費不要で参加できます
お気軽にお越しください
下記の通りに図書館とまちづくり・奈良県・ネットワークの2024年度の総会を開催いたします、当会は今年度で活動停止することになり、最後の総会となります。ぜひともご出席いただき会員の皆様方の親睦を深めていただきたいと願っております。また総会後に、交流学習会「公共図書館と学校図書館におけるバリアフリーとは?」も企画しておりますので、あわせて是非ご参加くださいますようお願いいたします。
日程:2024年7月15日(月) 祝日(海の日)
場所:県立産業会館・中和労働会館(大和高田市)駐車場あります
13時:総会
<議題>
2023年度事業報告
2023年度会計報告
2024年度事業計画
2024年度会計案
14時:交流学習会
「公共図書館と学校図書館におけるバリアフリーとは?」
講師:当会前田章夫代表
明治13年東京築地病院に宣教師によって設置された「盲人図書室」が日本における障がい者向けの資料提供の始まりとされています。公共図書館では大正5年の東京市立本郷図書館での点字文庫の開設が初めてとされています。その後長く視覚障がい者のみが対象とされていましたが、現代の図書館は能力に関係なくすべての人々にサービスを提供することを目指しています。障がい者の図書館利用にはいくつか障壁が考えられています。物理的な障害、アクセスできない資料、コミュニケーションの障害、心理的な圧力などが挙げられています。
まちづくりの中心となる図書館と子どもたちが学ぶ学校図書館は、あるいはそれらの利用者は、バリアフリーをどうとらえ、どう考え、どう取り組むべきかを今回のテーマとしました。
講師:前田章夫当会代表のプロフィール
1973年から大阪府立図書館に勤務、退職後は大学で非常勤講師として障害者サービス論を担当、日本図書館協会の理事や委員、日本図書館研究会の事務局長など様々な役員を歴任されました。
不明な点があれば下記の問い合わせ先へお気軽にお尋ねください
問い合わせ先:図書館とまちづくり・奈良県・ネットワーク
事務局 庫本善夫 090-9256-3590 kura1948@gmail.com