みなさん、パソコンは使ったことありますか?
社会に出るとパソコンなどを使って仕事をする場面が多くなります。
誰しも急にパソコンを使えるようになるわけではありません。
就職後に困らないよう大学生のうちにパソコンに慣れ、
使いこなせるようになりたいものです。
大学の授業では資料の配信や課題の提出をオンラインですることがメインになります。
" Word " や " Excel " を使って課題をこなしたり
" PowerPoint " を使って発表することもあります。
課題をこなす時間を短くできれば自由な時間が増え、
資格勉強やアルバイトなど自己成長の時間にあてたり
友達と楽しく過ごしたりできます。
今まで紙とペンを使って勉強してきた分、
パソコンに慣れるには時間がかかりますし、
後回しにしたい気持ちもあると思います。
しかし、大学生は授業にアルバイト、サークル、
学年が上がれば就職活動や研究など忙しくなります。
そこで!
比較的時間に余裕のある入学直後に
PC総合セミナー
受講してみませんか?
受講にあたってのオススメポイント
1:現役の徳島大学生が作成・運営している
PC総合セミナーは現役の徳島大学生が
作成・運営をしています。
徳島大学生の先輩が徳島大学の
学習環境に沿った講座を作成しました。
講座では5人程度の班を作り、
班に先輩サポーターが1人つきます。
分からないことがあったら
すぐに質問できる環境で学ぶことができます。
2:正しいPCの活用が学べる
正しくPCを使いこなせるよう講座では
説明を聞く時間と実際に操作する時間を
分けて用意しています。
また、電子媒体でテキストを配信するので
講座中はもちろん講座後も
復習することができます。
3:生成AIの活用
近年発達している生成AIは
なくてはならないものとなってきています。
学びのパートナーとして生成AIを
正しく使いこなせるよう講座内に組み込んでいます。
4:笑顔と活気のあふれる講座
パソコン教室とPC総合セミナーは異なります。
講座と聞くと少し固い印象を持ちますが、
PC総合セミナーではPCの活用だけでなく、
グループでの活動や先輩サポーターと
関わる機会をたくさん用意しています。
楽しく学ぶことができ、友達づくりの場にもなります。
みなさんと一緒に学ぶのを心待ちにしています。
徳島大学生の私たちがみなさんのより充実した大学生活を
実現できるようサポートします。