目次
※昨年度の情報です。情報は随時更新いたします。
10年後の自分の身体をつくる
・正直20歳前後に1日1食削ってもすぐに大きな影響は出にくいが、食事をおろそかにすると、、、
⇒日々の疲れを感じやすくなる。次第に体力の衰えを感じてくる。
・大学時代の食習慣が将来もずっと続く、、、
⇒積み重なりが次第に大きな影響を及ぼすかも
学生の食事処と言えば食堂!
徳島大学の食堂は徳島大学生協が運営をしております。
美味しいのはもちろんのこと、学生が健康的に過ごすための
秘密がたくさん詰まっています!
安心とこだわりの詰まった生協食堂
【こだわりポイント①】メニューの豊富さ
高校までの学食と違い、麺・丼・おかず・サラダ・小鉢など
毎日80~90品目を提供しています。
また、毎月フェアも実施しており、現地、北海道の食材を仕入れた
海鮮丼やアジアンなメニューを取り揃えたメニューなど、
普段の食事ではあまり食する機会の少ないようなメニューもあります。
勿論、全てのメニューが温かく、美味しい状態でご利用いただけます。
【こだわりポイント②】安心安全な食材と環境
生協食堂で調理する食材は、
安心安全が保障されたもののみ利用しております。
・国より厳しい添加物基準をクリア
・生産農家との蜜な連携で安全性をチェック
・加工品も作業工程をきちんとチェック
皆様に安心して美味しくご飯を食べていただきたい、
そんな想いがあるため、ここまでこだわっています。
他にも、地産地消の一環としてお米は地元徳島県産、
さらに鳴門の塩こうじを使ったメニューや昨年は高級地鶏、阿波尾鶏を使ったメニューなども販売しました。
【こだわりポイント③】自分の健康のために自分で選んで食べる
大学4年間の食生活は社会人に出ても癖づいてしまいます...
今は何ともなくても、これが十数年続くと取り返しもつかない影響が...
そうならないように今の段階から食事に対しての意識を育んで
将来的にも健康的な生活を過ごしましょう。
食べることは生きること。
自分のため、将来のため、正しい選択をするため
生協食堂は”食”に対する意識を”育”てる食育食堂
【こだわりポイント④】長い営業時間
常三島・蔵本キャンパス共にメインとなる食堂は大学の授業がある
平日は朝から晩まで営業しております。
長期休暇期間も営業しており、ほぼ1年を通してご利用いただけます。
その他にも、ベーカリーやカフェなど学内には多くのお店があります。
全てのお店でミールプランはご利用いただけます。
①豊富なメニューから自分で食べるものや食べる量を好きに選択し、
自分に合わせた食事ができる!
②摂取する栄養素や塩分量などを考えることができ、
食に対する意識を育てることができる!
③授業終わりに友達と利用し、単なる食事場でなく、
仲間づくりの場にもなる!
⇒大学生活を充実したものにするための
要素がそろっている!!
「食生活も大学生活も楽しめる!」