【No.1】総合科学部 3年生 女性
広さは1Kの8.7畳
全体的に緑と白で統一しました。
お部屋の中に趣味のロードバイクも置いていますが、それでも十分なスペースを確保できます。バストイレセパレートで独立洗面台もあり、とても便利です!
キッチンにはIHが2口ついています。シンクも広いので、左側には洗った食器を乾かすスペースをつくりました。上には棚、下には引き出しがあり、食器や調理器具などを収納しています。これらのおかげで自炊がしやすいです!
【No.2】理工学部 修士1年生 男性
部屋はあまりものを置くことがなく、シンプルな配置にしています!
必要なものやお気に入りの服などは大きめのクローゼットに収納できるのですごく便利です!
ディアルモニターを生かし、
作業の効率化を図っています!
また、気晴らしに大好きな
ゲームもプレイできる環境を作りました!ゲーム好きにはおすすめ!!
【No.3】生物資源産業学部 3年生 女性
広さは1R8帖
なるべく部屋の色を統一することを重視しました。引越しを考慮して、家具・家電付きの物件を選びました。学年が上がるにつれ、教材が増えるので、教材用収納棚は必須です。
デスク周りもなるべくシンプルに!
長時間のデスクワークに備えて、低反発のクッションを置いています。図書館をよく活用するので、持ち運びしやすいサブモニターを選びました。
【No.4】理工学部 修士1年生 男性
1K7.5畳です.ベッドや勉強机を置いても,スペースに余裕があります.
大きい収納棚を購入し,お部屋のクローゼットは広いです.そのため学年が上がり,衣服や教材が増えても,収納には困っていません.
【No.5】 医学部 2年生 男性
座椅子とその前の机がくつろぎコーナーです。ゲームしたりテレビ見たりご飯食べたりします。勉強は勉強机に向かってやります。またハンガーをかけるスペースもあり部活の道着一式などパッと持っていきたい服をかけてます。
この家具がなかなかいいです。
部屋の色とも合うので置きました。籠などと組み合わせると様々なサイズ、種類の物を収納出来て便利です。眼鏡、マスクや電気機器など幅広く収納しています。
【No.6】医学部 4年生 女性
1K10帖の広さです
蔵本キャンパスまで自転車で5分、バストイレ別、室内洗濯機であることを条件に探しました!冷蔵庫、洗濯機、ベッド枠がついており、引っ越しが楽であることが決め手でした!
サブモニターがあります!
1,2年生の頃はほとんどがオンライン授業だったので、役立ちました。このデスクは本棚がすぐ横にあって、取り出しやすいのがお気に入りです!
【No.7】医学部 3年生 女性
1年生のときのお部屋は家具家電付きだったので、レイアウトを考える必要がなく、楽でした。ユニエミールという学生マンションに住んでいたので、そこで同じ学科を含め友達ができ、食事もついているので、一緒にマンションの食堂でご飯を食べていました!
家具は実家にあったものを持ってきたので、ほとんど引越しのときに買っていません。
全体的に家具の高さが低いので、とても部屋が広く感じます。とても日光が入るのが、とても気持ちがいいです!