2023年度みやこ祭は11月2日(木)~4日(土)の3日間で行われました。
当会も様々な企画を用意し展示を行いました
ここでは学祭で展示した企画をご紹介します!
出身地マップ
学内外から展示を見に来てくれた方々の出身地にシールを貼ってもらいました
やはり首都圏の密度は圧倒的ですね...
なかなか地方部が埋まりませんでしたが2日目の夕方に鳥取出身の方がいらっしゃって47都道府県制覇!
来年も47都道府県制覇を目指したいですね
市町村パンフレット
会員が夏休みに巡った土地のパンフレットを収集、展示しました。あまりに数が多すぎたため数えるのを諦めましたが北は北海道稚内市、南は沖縄県石垣市と全国各地のパンフレットが集まりました。
皆さんの次の旅行の参考にどうぞ!
ゴミ袋ガチャ
市町村パンフレットと同様、会員が夏休みに巡った土地の自治体指定ゴミ袋をガチャ形式でお渡ししています
(収集を始めた人いわく、新島村に行ったときにお土産がゴミ袋くらいしかなかったから買ってみたら、自治体指定ゴミ袋って現地でしか買えないつまりお土産になるということに気づいたとのことです)
個人展示:ブラタマレ
当会に所属する会員が過去に作成したものを展示しています
”多磨”について知りたい人は地理研へGo!!
団体展示:どこに下宿するか問題
都立大南大沢キャンパス周辺には下宿場所が多くありますが、通いやすさ、スーパーの有無など場所によって違った個性があります。
下宿するならどこに住むべきか、新入生の皆さんは是非参考にしてみてください!
1955年の由木村地図
会員が独自に当時の由木村の地図を現代風に再現しました
現在都立大が位置する南大沢は、かつては由木村という多摩地方の農村でした
京王線も大学もない、1955年の開発前の南大沢の様子が見れるのはここだけかも!?