Wenmingさんの送別会を行いました (Nov 28, 2024) [Link]
日本鉱物科学会2024大会にて、B4稲垣さんがポスター発表を行いました (Sep 12, 2024) [Link]
第7回惑星深部研究会を開催しました (Aug 04-6, 2024) [Link]
Journal of Physics: Condensed Matterに論文が掲載されました (Jun 24, 2024) [Link]
日本地球惑星科学連合2024大会にて、D2伊藤さん、B4稲垣さん、B2北野さん他がポスター発表を行いました (May 31, 2024) [Link]
Journal of Mineralogical and Petrological Sciencesに論文が掲載されました (May 10, 2024) [Link]
Journal of Geophysical Research: Solid Earthに論文が掲載されました (Apr 26, 2024) [Link]
学部4年生3名が研究室に配属となりました (Apr 01, 2024) [Link]
第6回惑星深部研究会を開催しました (Mar 14, 2024) [Link]
B3磯部さんが地球科学課題演習ポスター賞を受賞(Feb 19, 2024) [Link]
AGU Fall Meeting 2023 にて発表を行いました (Dec 16, 2023) [Link]
第64回高圧討論会にて、M2北口さんが口頭発表、D1伊藤さんらがポスター発表を行いました (Nov 03, 2023) [Link]
⽇本地球化学会第70回年会にて発表を行いました (Sep 21, 2023) [Link]
日本鉱物科学会2023年年会にて発表を行いました (Sep 16, 2023) [Link]
第5回惑星深部研究会をしもなの郷で開催しました (Aug 3-5, 2023) [Link]
国際高圧力学会(AIRAPT)のExecutive Committeeに選出されました (Jul 30, 2023) [Link]
AIRAPT-28にて発表を行いました (Jul 26, 2023) [Link]
AGU Geophysical Monograph Seriesで「核-マントル共進化」の特集号が出版されました (Jun 23, 2023) [Link]
日本地球惑星科学連合2023大会にて、D1伊藤さん、M2北口さんがポスター発表を行いました (May 26, 2023) [Link]
第4回惑星深部研究会をハイブリッド方式で開催しました (Mar 15-18, 2023) [Link]
Journal of Physics: Condensed Matterに論文が掲載されました (Apr 2, 2023) [Link]
高圧討論会にて、M2伊藤さんが口頭発表、M1北口さんがポスター発表を行いました (Dec 13, 2022) [Link]
Sebastian Ritterbexさんのお別れ会 (Dec 9, 2022) [Link]
高圧力の科学・技術事典が出版されました (Nov 1, 2022) [Link]
Shengxuan Huangさんが着任されました (Sep 26, 2022) [Link]
第69回日本地球化学会年会にて招待講演を行いました (Sep 7, 2022) [Link]
High Pressure Researchに論文が掲載されました (Aug, 2022) [Link]
第3回惑星深部研究会@しもなの郷を開催しました (Aug 6-8, 2022) [Link]
JpGU2022にて発表 (May 22-31, 2022) [Link]
Journal of Physics: Condensed Matter に論文が掲載されました (May, 2022) [Link]
新学術「核ーマントル共進化」研究集会にて発表 (Mar 7-8, 2022) [Link]
Gordon Research Conference 2022にて招待講演を行いました (Jan 19, 2022) [Link]
SEDI 2022 にて基調講演を行いました (Jan 12, 2022) [Link]
AOGS2021にて発表 (Aug 03, 2021) [Link]
日本地球惑星科学連合2021大会にて発表(Jun 03-05, 2021) [Link]
修士1年生2名、学部4年生5名が研究室に配属となりました (Apr 01, 2021) [Link]
惑星深部理論研究会を開催しました (Mar 11, 2021) [Link]
土屋卓久教授がIUCr High-Pressure Workshop (Online) にて招待講演 (Feb 04, 2021) [Link]
第62回高圧討論会にて発表 (Oct 19-20, 2020) [Link]
土屋卓久教授がドイツWE-Heraeus-Seminar (Online) にて特別講義 (Oct 23, 2020) [Link][Link]
T. GU氏らとの共同研究の成果がDiamond and Related Materials誌の表紙に選出(Oct, 2020) [Link]
Hcp鉄の粘性に関する論文が受理 (Mar 19,20) [Link]
液体鉄合金の弾性特性に関する論文が受理 (Jan 08,20) [Link]
鉄含有炭酸塩の高圧相平衡に関する論文が受理 (Jan 04,20) [Link]
下部マントル物質の第一原理計算に関する論文が受理 (Nov 26,19) [Link]
ポスト・ペロブスカイトの熱伝導率に関する論文が受理 (Nov 05,19) [Link]
土屋卓久教授がタイ王国マヒドン大にて特別講義 (Aug 01, 19) [Link]
修士1年生2名、学部4年生1名が研究室に配属となりました (Apr 01,19)
土屋 旬准教授がMSAフェローに選出 (Dec 27,18) [大学のページ]
ポスト・ペロブスカイト転移に対する鉄とアルミニウムの効果に関する論文が受理 (Oct 26,18) [Link]
核-マントル間におけるカリウムの分配に関する論文が出版 (Aug 06,18) [Link]
核-マントルプロジェクトの解説本が出版 (Jun 01,18) [Link]
土屋卓久教授が日本地球惑星科学連合ランチタイムスペシャルレクチャーにて講演 (May 24,18) [Link]
MgO高圧相の原子拡散特性に関する論文が出版 (May 01,18) [Link]
4年生3名が研究室に配属となりました (Apr 01,18)
熱力学積分法を用いたMgOの融点曲線する論文が出版 (Feb 22,18) [Link]
土屋 旬准教授がAGU Fall Meeting 2017にて招待講演 (Dec 13,17) [Link]
第一原理鉱物物理学の解説が出版 (Dec 01,17) [Link]
土屋卓久教授がClermont-Auvergne大にてセミナー (Nov 07,17) [Link]
3年生2名が研究室に仮配属となりました (Nov 01,17)
土屋卓久教授がHPMPS-9にて基調講演 (Sep 25,17) [Link]
土屋卓久教授がAIRAPT 26にて招待講演 (Aug 21,17) [Link]
新高圧含水相に関する論文がNatureに出版 (Jul03,17) [Link][大学のページ][サイエンスポータル]
原田隆史君(M2)、藤谷宝海君(B3)が地球科優秀発表賞 (Feb 23,17) おめでとう![Photos]
高圧氷の弾性特性に関する論文が出版 (Jan 4,17) [Link]
土屋卓久教授が第55回玉城嘉十郎教授記念公開学術講演会にて一般講演 (December 06,16) [Link]
土屋卓久教授が日本地球化学会年会にて招待講演 (September 16,16) [Link]
3年生4名が研究室に仮配属となりました (November 01,16)
Sebastian Ritterbexさんがポスドク研究員として着任 (July 18,16) [Link]
土屋卓久教授がGSSI Summer Instituteにてレクチャー (July 14&15,16) [Link]
下部マントル・核の温度構造に関する総説が出版 (March 05,16) [Link]
Zhihua Xiongさんが新学術ポスドク研究員として着任 (January 04,16) [Link]
土屋卓久教授が1st neutrino oscillation tomography workshopにて招待講演 (January 06,16) [Link]
TMPGの研究が愛媛新聞の元日特集で紹介されました (January 01,16)
土屋 旬准教授がAGU Fall Meetingにて招待講演 (December 15,15) [Link]
土屋卓久教授が衝突研究会2016にて招待講演 (November 26,15) [Link]
土屋卓久教授がJSEDIにて招待講演 (September 24,15) [Link]
土屋卓久教授が知の拠点セミナーにて講演 (September 18,15) [Link]
土屋卓久教授が東大地震研研究集会で招待講演 (September 11,15) [Link]
土屋卓久教授が東工大ELSI site visitで講演 (September 01,15) [Link]
TMPGサマースクール開催 (August 25-27,15) [Link]
土屋卓久教授が新学術領域キックオフシンポで講演 (August 07-08,15) [Link]
新学術領域「核-マントル共進化」のキックオフシンポジウムを行いました (August 07-08,15) [Link]
Zhihua Xiongさんが着任 (August 03,15) [Link]
下部マントル・核の温度構造に関する論文が受理 (July 31,15) [Link]
土屋 旬准教授がHarvard大でセミナー (July 29,15) [Link]
大角正直君、原田隆史君(M1)、新井達之君(東工大D1)の3名がJpGU 2015年 学生優秀発表賞に選ばれました! (July 10,15) 皆さん、本当におめでとうございます!!!
土屋卓久教授が東北大地震・火山噴火センターでセミナー (July 06,15) [Link]
新学術領域研究「核-マントルの相互作用と共進化」が採択されました (June 29,15) [領域のページ][文科省のページ]
下部マントルの鉱物構成に関する論文がNature Geoscience誌に出版 (June 16,15) [Link][愛媛新聞]
東工大・新井達之さん(D1)によるセミナー開催 (April 09,15)
研究室お花見 (April 02,15) [Photos]
土屋卓久教授が東大地震研でセミナー (March 27,15) [Link]
大角正直君(4年)がSSC課題研究C優秀賞を獲得! (March 26,15) 圧巻の4期連続表彰です!おめでとう!!!
土屋卓久教授の講義の様子が大学ホームページで紹介 (March 25,15)
Fe-O合金液体の原子輸送特性に関する論文が受理 (March 11,15) [Link]
鉱物科学会賞受賞研究紹介論文が出版 (March 05,15) [Link]
Caペロブスカイトの高温高圧弾性特性に関する論文が出版 (May 01,15) [Link]
パイロープガーネットの高圧安定性と弾性に関する論文が出版 (March 01,15) [Link]
原田隆史君(4年)が桃井賞(地球科学科卒論優秀発表賞)を受賞! (February 24,15) おめでとう!大変よく頑張りました! [Photos]
International School and Workshop "Matter in Extreme Conditions"にて土屋卓久教授がレクチャー (February 05,15) [Link][Photo]
土屋 旬准教授の研究が大学ホームページで紹介 (January 15,15) [大学のページ]
AGU Fall Meeting 2014にて土屋 旬准教授が招待講演 (December 16,14) [Link]
パリ天文台S. Mazevet氏のセミナー「Ab initio equation of states for planetary and exoplanetary modeling」開催 (December 17,14)
日本高圧力学会第55回年会にて地球深部科学シンポジウムを開催 (November 24,14) [Link]
土屋卓久教授が日本鉱物科学会賞を受賞! (September 18,14) TMPG全員の力による受賞です! [大学のページ][受賞のページ][Link]
日本地質学会学術大会にて土屋卓久教授が招待講演 (September 15,14) [Link]
TMPG夏合宿を開催 (August 11-13,14) [Photos]
AOGS 2014にて鉱物物性理論セッションを開催 (July 27,14) [Link]
パリ第六大学にて土屋卓久教授がセミナー (July 10,14) [Link]
東京大河合研志氏セミナー「Small shear modulus of cubic CaSiO3 perovskite」開催 (April 17,14)
下部マントル主要相CaSiO3立方晶ペロヴスカイトのP-V-T状態方程式に関する論文が出版 (April 15,14) [Link]
理学部の "Teacher of the half year" に2年続けて選出! (April 04,14) [大学のページ][Link]
大角正直君(3年)がSSC課題研究優秀賞を獲得! (March 25,14) 共通セミナーに続いての表彰、おめでとうございます!!![Photo]
日本物理学会年次大会シンポジウムにて土屋卓久教授が招待講演 (March 27,14) [Link]
2013年度卒業生送別会-今後の活躍を期待しています (March 06,14) [Photos]
京都大大村訓史氏セミナー「Ab initio molecular-dynamics study of liquid oxygen under ultra-high pressure」開催 (March 06,14)
Iron Elasticity Workshopにて市川研究員が招待講演 (February 26,14) [Link]
柏崎愛実さん(4年)、原田隆史君(3年)、谷内 聖君(M1)が桃井賞、ポスター賞に選出! (February 21,14) おめでとうございました!!![Photos]
卒論、課題研究、修論中間発表、すべて無事終了!発表した皆さん、大変よく頑張りました! (February 21,14)
鉄含有ペロヴスカイトのXESスペクトルをモデリングしたWang研究員の論文が出版 (February 17,14) [Link]
南海放送「Newsチャンネル4」にて土屋 旬准教授が紹介 (February 05,14)
平成25年度後期のセミナースケジュールを更新 (January 21,14)
UC Davis 松井宏晃氏セミナー「Planetary magnetic fields and their dynamos」開催 (January 09,14) [Photos]
忘年会 -- 皆さんよいお年を (December 27,13) [Photo]
AGU Fall Meeting 2013にて土屋 旬准教授が招待講演 (December 11,13) [Link]
AGU Fall Meeting 2013にて鉱物物性理論のセッションを開催しました。発表者・参加者のみなさん、ありがとうございました。 (December 10&12,13) [Photos]
東大物性研短期研究会にて招待講演 (November 26,13) [Link]
3年生1名が配属になりました -- ようこそTMPGへ! (October 29,13)
大角正直君(3年)がSSC共通セミナー優秀賞を受賞! (August 7,13) おめでとう!!!これからもがんばってください![Photos]
TMPGサマースクールを行いました (August 5-7,13) [Photos]
地球の物理学(共訳)が出版 (July 10,13) [Link]
NHK「おはようえひめ」にて土屋 旬准教授の活動が紹介! (June 26,13) 7/1の「いよ×イチ」で再放送予定
第一原理計算による地球惑星物理研究のレビューが出版 (June 26,13) [Link]
AOGS 2013にて土屋 旬准教授が招待講演 (June 24,13)
下部マントルの化学組成モデルに関する総説が出版 (May 18,13) [Link]
メンバーのページを更新 (May 15,13)
理学部の "Teacher of the half year" に選出! (April 5,13)[大学のページ]
3名の4年生、1名の3年生が配属になりました。勉強・研究、頑張ってください! (April 01,13)
3価鉄含有ペロヴスカイトの熱力学特性に関する論文が出版 (March 13,13) [Link]
4年生2名が卒業しました。おめでとうございます! (February 25,13)
3年生課題研究発表会・4年生卒論発表会終了(皆さん、大変よく頑張りました!) (February 17,13)
ウェブサイトをリニューアルしました (January 14,13)
熱伝導率の第一原理計算及びペロヴスカイトへの適用に関する論文がPRLに出版!! (January 11,13) [Link]
鉄含有ポストペロヴスカイトのせん断強度に対する鉄固溶効果に関する論文が出版 (January 11,13) [Link]
Physics and Chemistry of Minerals誌のエディターを拝命しました (January 01,13) [Link]
Kホーランダイトの弾性特性に関する論文が Notable Articles に選出! (December 22,12) [Link]
沈み込んだ古い大陸地殻に関する論文が出版 (December 22,12) [Link]
フェロペリクレースの熱力学特性に関する論文が出版 (December 12,12) [Link]
AGU Fall Meetingにて下部マントルの熱伝導率について招待講演 (December 07,12) [Link][Photo] Many thanks Milan!
第53回高圧討論会にて第一原理計算による地球惑星研究について招待講演 (November 08,12) [Link]
2名の3年生が配属になりました。研究・勉強、頑張ってください! (October 26,12)
スーパーアースミーティングを開催(ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました) (October 11,12)
新学術領域「シンクロ型LPSO構造の材料科学」第2回特別講演会で招待講演 (September 20,12)
シンガポールで行われたAOGS-WPGM 2012にてセッション主催 / 出倉研究員が下部マントルの熱伝導について招待講演 (August 15-16,12)[Photos]
第4回TMPGサマースクール (August 2-4,12) [Photos]
TMPG国際講義 (July 25,12) [Poster]
Bijay Karki客員教授が着任 (July 09,12)
第9回惑星科学国際スクールで講義 (June 25,12) [Link]
Joshua Townsend博士後期短期留学生が到着 (June 20,12)
二価鉄が固溶したマグネシウムケイ酸塩ペロヴスカイトの熱力学特性に関する論文が出版されました (June 12,12) [Link]
ひすい輝石の高温高圧安定性に関する論文が出版されました (April 02,12) [Link]
Xianlong Wang G-COE PDが着任 (April 02,12)
SiO2極超高圧相の弾性に関する論文が出版されました (February 27,12) [Link]
Nico de Koker助教が着任 (February 01,12)
NAL相の安定性と弾性特性に関する論文が出版されました (February 01,12) [Link]
グロシュラーガーネットの高圧安定性と弾性に関する論文が出版されました (February 01,12) [Link]
AGU Fall Meetingにて招待講演 (December 05,11) [Link]
Winter School on High Energy Density Sciencesにおいてレクチャー (November 26,11) [Link]
2名の3年生が配属になりました。研究・勉強、頑張ってください。 (November 01,11)
沈み込んだ海洋地殻の弾性特性に関する論文が出版 (October 26,11) [Link]
Bruce Buffett教授、Raymond Jeanloz教授、松井宏晃博士のご協力のもとカリフォルニア大バークレー校にて合同セミナー (September 23&26,11)
ワシントンDCで行われたGL-GRC Symposiumにて招待講演をおこないました / Arnaud Metsue研究員、出倉春彦研究員が優秀発表者に選ばれました (September 20,11) [Link][Photos]
プラハで行われたGoldschmidt conference 2011にてシリカ極超高圧相について招待講演をおこないました (August 19,11) [Photos]
金属鉄の高温高圧相平衡に関するレビュー論文が出版されました (August 11,11) [Link]
鉄が固溶したマグネシウムケイ酸塩ポストペロヴスカイトの熱力学特性に関する論文が出版されました (August 10,11) [Link]
台北で行われたAOGS 2011にて下部マントルの化学組成について招待講演をおこないました (August 08,11) [Link]
第3回TMPGサマースクール開催 (August 01-03,11)
Nature誌のウェブサイトで私たちの研究が紹介されました (July 29,11) [Link]
理論・実験両面からのポストコチュナイト相の証拠に関する論文がPRLに出版!!! (July 22,11) [Link]
金属鉄の新たな高温高圧状態に関する論文が出版されました (June 17,11) [Link]
旺文社進学応援サイト「パスナビ」にて研究をご紹介いただきました (May 10,11)
二酸化ゲルマニウムの新高圧相転移に関する論文が出版されました (April 12,11) [Link]
超高圧結晶構造研究の最近の展開に関するレビューが出版されました (March 07,11) [Link]
研究室がNHKのTV番組「おはよう日本」にて紹介されました (March 02,11)
水酸化アルミニウムの新高圧相転移に関する論文が出版されました (February 24,11)
高エネルギー密度科学の国際ワークショップにて招待講演をおこないました (January 10,11)[Photo]taken by Miyanishi-san
二酸化ケイ素の新高圧相に関する論文がPNASに出版!!! (January 06,11) [Link][Press release:毎日jp/日刊工業新聞/産経新聞/RNB Online News/日本経済新聞/NHKニュースに掲載]
AGU秋季大会にて招待講演をおこないました(土屋及びMetsue G-COE研究員) (December 13&15,10)
北京大にて合同セミナー (November 09,10) [Pre-List][Photos]
2nd TANDEM workshopにおいて招待講演をおこないました (November 5,10) [Pre-List]
二酸化ケイ素の融解曲線に関する論文が出版されました (November 01,10) [Pub-List]
第8回 水素量子アトミクス研究会を開催(主催:上級研究員センター)(October 27-28,10) [Link]
硫化鉄の新高圧相転移に関する論文を投稿しました (October 12,10) [Link]
ひすい輝石の高圧安定性および弾性に関する論文が出版されました (September 03,10) [Pub-List]
スケールフリー統合解析に関する論文が出版されました (August 30,10) [Pub-List]
第20回 国際鉱物学会においてセッション"Thermodynamic behavior of Earth materials"のコンビーナをおこないました (August 25,10) [Pre-List]
SSC3年生の大東君がSSC共通セミナーで発表しました (August 05,10)
第2回 TMPG Summer School "Theory-Experiment Joint Seminar"を開催しました (August 02-04,10)
カリフォルニア大バークレー校においてセミナー (July 26,10)
SEDI 2010 Meetingにて招待講演をおこないました (July 23,10) [Pre-List][Photo]
大阪大学大学院において集中講義および学部生向け講義 (July 07-09,10) [Photo]
WPGM 2010にて招待講演をおこないました (June 21&22,10) [Pre-List]
イットリウム酸化物のα-Gd2S3型新高圧相発見に関する論文が出版されました (May 11,10) [Pub-List]
出倉春彦上級研究員センターPDが着任しました (April 01,10) [People]
石河助教のカルシウム高圧相に関する論文が出版されました (April 01,10) [Pub-List]
マグネシウムゲルマン酸塩ポストペロヴスカイトの弾性特性に関する論文が出版されました (March 05,10) [Pub-List]
Arnaud Metsue G-COE研究員が着任しました (February 1,10)
私たちの研究が愛媛新聞にて紹介されました (January 30,10)
土屋旬上級研究員がAGU秋季大会にて招待講演をおこないました (December 15,09) [Pre-List]
核-マントル境界の温度構造モデルに関する論文がPNASに出版!!! (December 11,09) [Pub-List]
南海放送ラジオ番組「研究室からこんにちは」出演 (October 03 and 10,09)
金と白金の新たな状態方程式に関する論文が出版されました (September 25,09) [Pub-List]
スカンジウム酸化物の新たな高圧相に関する論文が Inorg Chem 誌の表紙を飾りました (August 10,09) [Pub-List]
G-COE Summer School "P-V-T equations of state of materials"を開催 (August 03-05,09)
AIRAPT-22にて招待講演をおこないました(土屋及び石河) (July 28&29,09) [Pre-List]
Goldschmidt 2009にて招待講演をおこないました (June 24,09) [Pre-List][Photo]
土屋旬上級研究員が日本地球惑星科学連合にて招待講演をおこないました (May 17,09) [Pre-List]
水酸化アルミニウムの弾性特性に関する論文が出版されました (May 07,09) [Pub-List]
鉄シリコン合金の弾性特性に関する論文が出版されました (May 07,09) [Pub-List]
石河孝洋助教が着任しました (April 1,09) [People]
MgOの新たな状態方程式に関する論文が出版されました (March 24,09) [Pub-List]
含水ウォズレィアイトの弾性特性に関する論文が出版されました (February 20,09) [Pub-List]
石河孝洋上級研究員センターPDが着任しました (January 5,09) [People]
丹下慶範G-COE研究員(現助教)がAGU秋季大会にて招待講演をおこないました (December 18,08) [Pre-List]
MgSiO3-Al2O3系におけるポストペロヴスカイト相平衡に関する論文がPNASに出版!!! (November 27,08) [Pub-List][Press release:産経新聞,読売新聞,愛媛新聞,朝日新聞]
Spin transition of iron in the Earth's lower mantle 出版されました (October 31,08) [Pub-List]
Elasticity of phase D 出版されました (October 31,08) [Pub-List]
ドイツ・バイロイト大バイエルン地球科学研究所においてセミナー (October 28,08) [Pre-List]
Workshop on ab initio calculations in geosciences (Cracow, Poland) においてレクチャー (October 23,08) [Pre-List]
Japan-France Workshop on High Density Energy Science Conference において招待講演をおこないました (October 9,08) [Pre-List]
α-Gd2S3 phase of In2O3 出版されました (September 25,08) [Pub-List]
日本セラミクス協会秋季シンポジウムにおいて依頼講演をおこないました (September 17,08) [Pre-List]
仁淀川町しもなの郷にて数値グループの合宿研究会をおこないました (August 9-10,08) [Pics]
九州大学大学院において集中講義およびセミナー (July 28-30,08) [Pre-List]
八幡君(M1)が合同大会で口頭発表しました (May 25,08) [Pre-List]
New high pressure phase of InOOH 出版されました (May 9,08) [Pub-List]
Rh2O3(II) phase of Ga2O3 and In2O3 出版されました (February 16,08) [Pub-List]
Vibrational properties of δ-AlOOH 出版されました (February 7,08) [Pub-List]
Post-Rh2O3(II) transition of gallia 出版されました (November 14,07) [Pub-List]
Elasticity of Cmcm CaIrO3 出版されました (November 1,07) [Pub-List]
単行本 Lower mantle mineralogy 出版されました (October 9,07) [Pub-List]
High-P,T phase relation of MgGeO3 出版されました (September 19,07) [Pub-List]
単行本 Superplume book with our post-perovskite article 出版されました (June 25,07) [Pub-List]
Post-spinel phase boundary 出版されました (May 24,07) [Pub-List]
CaSnO3 出版されました (Oct 27,06) [Pub-List]
Spin transition in Mw PSSBに出版されました (July 10,06) [Pub-List]
Spin transition in Fp PRLに出版 (May 24,06) [Pub-List]
V contrasts across ppv transition 出版されました (May 22,06) [Pub-List]
マグネシウムケイ酸塩ポストペロヴスカイトの弾性特性に関する論文がPNASに出版 (Jan 10,06) [Pub-List][Link][Link]
研究成果が ISI-Thomson New Hot Paper に選出 (Jan 6,06) [Link]