Taku Tsuchiya / 土屋 卓久(教授) ORCiD Google Scholar
博士(理学),鉱物物理学,大阪大学,2000
Email: tsuchiya.taku.mg-at-ehime-u.ac.jp
受賞等
Haruhiko Dekura / 出倉 春彦(講師) ORCiD Google Scholar
博士(理学),物性物理学,大阪大学,2010
Email: dekura.haruhiko.mf-at-ehime-u.ac.jp
Jiang Jiajun(GRC特定研究員)
Ph.D.,地球化学,中国科学院大学,2020
Email: jiang.jiajun.gz@ehime-u.ac.jp
Doctor / 大学院生
Kei Itoh / 伊藤 慧
Ikumi Kanemasu / 金舛 育実(大村研)
Master / 大学院生
Kikuyo Inagaki / 稲垣 喜久代
Undergraduate / 学部生
Moe Kajiwara / 梶原 萌
Chihiro Matsushita / 松下 千紘
Takumi Negoro / 根来 匠
Kan Kitano / 北野 侃 (B3 ・プロジェクトE)
Jun Tsuchiya / 土屋 旬(大阪大学教授) ORCiD Google Scholar
博士(理学),鉱物物理学,大阪大学,2003
Email: junt -at- ess.sci.osaka-u.ac.jp
Homepage
Kenji Kawai / 河合 研志(東京大学准教授 aka ちゃん)
博士(理学),地震学,東京大学,2006
Email: kenji-at-eps.s.u-tokyo.ac.jp
Homepage
博士(理学),高圧地球科学,東京工業大学,2007
Bijaya Karki(客員教授)
McDermott Inc. Endowed Professor, Division Chair
Louisiana State University
2024AY
Shengxuan Huang(学振外国人PD→高度支援室特定研究員→中国科学院):地球の揮発性元素(窒素及び炭素)進化に対する核-マントル相互作用の役割について
Wenming Xia(博士受託研究生→中国科学技術大):GGA+U法によるFe-O-H系高圧相平衡探査
磯部 みのり(学士→民間企業):第一原理計算による超高圧下におけるCaCO3とCO2の結晶構造探索
稲垣 喜久代 (学士→修士):第一原理計算による含水ブリッジマナイトの構造モデルと赤外スペクトル
平井 美妃(学士→民間企業)
2023AY
Saito Nakagawa / 中川 采音(修士→気象庁):第一原理多配置サンプリング法を用いたPhase DとLi2ZrF6型SiO2との固溶体形成に関する統計力学モデル
Kazushi Kitaguchi / 北口 一志(修士→民間企業):第一原理計算から予測されるケイ酸塩メルト中の鉄の電荷不均化反応~マグマオーシャンにおける新たな鉄核分離メカニズムの提案~
2022AY
Kei Itoh / 伊藤 慧 (修士→博士):第一原理計算熱力学積分法による鉄-ケイ酸塩間における硫黄の分配
Taro Nishiyama / 西山 太郎 (学士→民間企業):非平衡MDによる熱伝導率計算手法の開発
Sebastian Ritterbex (特別研究員→ユトレヒト大学)
2021AY
Shotaro Kondo / 近藤 翔太郎(学士→民間企業):非平衡MDによる熱伝導率計算手法の開発
Yurika Shiraishi / 白石 優里香(学士→広島大学):液体鉄硫黄合金の弾性波速度
Taiga Mizoguchi / 溝口 大河(学士→民間企業):第一原理計算によるアンチゴライトのポリゾマティズムの解明
2020AY
A. Ohba / 大場 篤朗(修士→民間企業):液体鉄-ケイ酸塩間における水の分配
2019AY
K. Matsumoto / 松本 和樹(学士→民間企業):非平衡MDによる熱伝導率計算手法の開発
2018AY
Y. Fukunaga / 福永 優(学士→民間企業):鉄ケイ素合金の高圧弾性特性
2017AY
R. Nishida / 西田 梨沙(学士→民間企業):鉄マグネシウム炭酸塩の高圧相平衡
Z. Xiong(PD→アメリカ):ケイ酸塩メルト-鉄液体間の元素分配
A. Hase / 長谷 淳史(学士→民間企業):鉄固溶鉱物の熱弾性特性と下部マントル鉱物モデル
T. Taniuchi / 谷内 聖(修士→民間企業):第一原理熱力学積分分子動力学法の開発
E. Thompson(Visiting Ph.D student→University of Chicago, USA):Elasticity of FeOOH
2016AY
T. Harada / 原田 隆史(修士→キヤノンIT株式会社):MgO高圧相の原子拡散特性とスーパーアースダイナミクス
H. Ichikawa / 市川 浩樹(PD→東京工業大学):液体鉄合金の弾性特性と外核ダイナミクス
2014AY
X. Wang / 王 龍賢(学振外国人PD→中国科学院准教授):鉄固溶鉱物の熱弾性特性と下部マントル鉱物モデル
2013AY
M. Kashiwazaki / 柏崎 愛実(学士→商工中金):合成天王星混合物の物性と氷惑星内部構造
M. Toya / 鳥家 充裕(学士→名古屋大院):液体鉄の電気伝導度・熱伝導度に対するニッケルの影響
M. Yamamoto / 山本 真由美(研究支援員→愛媛大院)
2012AY
Y. Okumoto / 奥本 侑紀(学士→富士通ミッションクリティカルシステムズ):超イオン氷の融解曲線と氷惑星内部構造
C. Shiraishi / 白石 千容(研究支援員→出産→TMPG)
J. Townsend(Visiting Ph.D student to SRFC→Northwestern University, USA):Hydrous PPv
N. de Koker(助教→南アフリカ共和国)
A. Metsue(G-COE RF→Assist. Prof., Univ. La Rochelle, France):(ポスト)ペロヴスカイトの熱力学特性などに対する鉄固溶効果
2011AY
Y. Usui / 臼井 佑介(G-COE PD→出光興産):D"異方性の起源???
2010AY
M. Ohhigashi / 大東 真利茂(学士, SSC):Fe3Cの高圧物性
T. Ishikawa / 石河 孝洋(助教):鉄の超高温高圧結晶構造と地球内核
2009AY
N. Yahata / 八幡 直也(修士):非調和格子動力学法に基づく格子熱伝導率計算法の開発
2007AY
S. Murakami / 村上 さやか(修士):MgO-MgSiO3系の高圧融解関係
2006AY
M. Fujibuchi / 藤渕 美香(学士):鉄の弾性特性に対するSiの固溶効果
T. Terawaki / 寺脇 直志(学士):ケイ酸塩ペロヴスカイトとフェロペリクレース間の鉄分配に与えるスピン転移の影響