言語人文学会大会発表応募規定及び要領
発表テーマ
本会の趣旨に叶う内容、具体的には、言語を対象とする基礎的研究あるいは応用的研究、言語を対象とする学際的研究、言語を観察して得られた知見とする。
発表形式
発表形式は、パワーポイントを用いた口頭発表とする。
オンラインによる発表は動画配信による発表とする。現地での発表はこの限りではない。
発表時間
口頭発表の発表時間は、1件につき30分(発表20分、質疑応答10分)とする。
発表内容
内容は当該大会時点で未発表のものに限る。
使用言語
大会発表の使用言語は日本語または英語とする。発表題目、発表要旨の言語もすべて発表に使用する言語を用いる。
応募件数
同一の応募者が同一の大会で筆頭発表者として応募できる件数の上限は、1件とする。
応募手続き
大会発表の応募は、筆頭発表者が行う。採用通知等の学会からの事務連絡も、筆頭発表者に対して行う。
応募方法
学会ホームページの応募フォームから、発表者(筆頭発表者、共同発表者)の氏名及び所属,タイトル、要旨(250文字以内)を入力して応募する。
学会ホームページにおける掲載
発表決定後、学会ホームページに、応募フォームに入力した発表者(筆頭発表者、共同発表者)、タイトル、要旨(250文字以内)を掲載する。ただし、学会ホームページ掲載後に、発表が取り消された発表は、学会ホームページから削除する。
論文投稿
発表を経た内容を拡大、発展させて本会の機関誌『言語と人間』に投稿できる。
その他
応募書類提出後のタイトル、著者の変更(追加あるいは削除)、共著の場合の著者の順番の変更は認めない。