東北福祉大学社会科教育研究会 共同代表
東北福祉大学教育学部 教授 下山 忍
本会は、中学校社会科・高等学校地理歴史科に関する研究や実践の交流を行い、あわせて会員相互の連絡を図ることを目的として2019年(令和元年)に発足しました。
本会を設立したのは、本学教育学部教育学科中等教育専攻では教員となる卒業生も多いことから、教育実践を報告してもらったり、日頃現場で感じている課題を提供してもらったりして、参加者全員で実践に学ぶとともに解決の方策を探ることをねらいとしています。
これは、卒業生に対するリカレント教育であるとともに、学生たちも現場の状況を学ぶ機会と考えました。大学で学んだことをもとにさらに勉強を続けてもらいたいという願いがあります。こうした活動を続けるうちに、学部の学生たちや卒業生以外の先生方の参加も増え、ネットワークが広がっています。
毎月1回程度、各月の最終土曜日の午後5時から7時までを原則として開催しています。会場も参加しやすくするために、本部のある国見キャンパスではなく、交通至便な仙台東口キャンパスを利用しています。さらに仙台に来ることが難しい参加者のことも考えて、オンライン併用のハイフレックス方式で運営しています。
「学び合い」は授業の中だけのものではありません。教育実践や研究も一人でするものではなく「団体戦」です。参加者全員で授業のこと、教材研究のことなどを考えてみましょう。きっと一人で考えるよりも良いアイデアも出るはずです。
本学卒業生・学生はもちろん、それ以外の方々も歓迎いたします。皆さんのご参加を心よりお待ちしております。