〔第1回例会〕
日 時:2019年4月27日(土)17時~19時
場 所:東北福祉大学東口キャンパス
内 容:【研究報告】中田 直志(東北福祉大学大学院)
ゼミ論『東北近世の胎動と慶長出羽合戦
-その意義と教材化を中心として―』と今後の取り組みについて
〔第2回例会〕
日 時:2019年5月25日(土)17時~19時
場 所:東北福祉大学東口キャンパス
内 容:【研究報告】大脇 賢次(東北福祉大学大学院・柴田町教育委員会)
小学校4学年社会科『郷土を開く』における地域素材の教材化
-アクティブラーニングで扱える教材をめざして-
〔第3回例会〕
日 時:2019年7月6日(土)17時~19時
場 所:東北福祉大学東口キャンパス
内 容:【ワークショップ】石橋 拓也(東北福祉大学大学院)
Google Mapsのマイマップ機能の使い方を学ぼう!
〔第4回例会〕
日 時:2019年7月27日(土)17時~19時
場 所:東北福祉大学東口キャンパス
内 容:【講演】下山 忍(東北福祉大学教育学部 教授)
センター試験はどう変わるのか
~平成30年日本史施行調査の分析から~
〔第5回例会〕
日 時:2019年9月28日(土)17時~19時
場 所:東北福祉大学東口キャンパス
内 容:【TFU教育フォーラム事前報告】中田 直志(東北福祉大学大学院)
本学大学院での学びについて
〔第6回例会〕
日 時:2019年11月30日(土)17時~19時
場 所:東北福祉大学東口キャンパス
内 容:【教育実践報告】早勢 雅彦(仙台市立仙台高等学校)
『Doing History』に向けての授業改善
〔第7回例会〕
日 時:2019年12月21日(土)17時~19時
場 所:東北福祉大学東口キャンパス
内 容:【教育実践報告】矢部 彩香(聖和学園高等学校)
主体的な学びのアプローチ(日本史B)
〔第8回例会〕
日 時:2020年1月25日(土)17時~19時
場 所:東北福祉大学東口キャンパス
内 容:【教育実践報告】平間 琢也(宮城県立船岡支援学校)
子どもたちの生活を豊かにするコミュニケーション指導
-中学部第一学年「身近な地域」-
【教育実践報告】山本 若菜(加美町立小野田中学校)
協働的な学びの実践を通して見えてきた成果と課題
2020年4月~8月は新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催中止
〔第9回例会〕
日 時:2020年9月26日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【教育実践報告】及川 俊浩(聖ドミニコ学院高等学校)
生徒が発した疑問をどのように解決に導くか
〔第10回例会〕
日 時:2020年11月28日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【研究報告】大脇 賢次(東北福祉大学大学院・柴田町教育委員会)
開発単元とアクティブ・ラーニング
-改訂小学校学習指導要領にどこまで迫れるか-
〔第11回例会〕
日 時:2020年12月19日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【講演】下山 忍(東北福祉大学教育学部 教授)
『アイヌ人物屏風』と『種痘施行図』~教材化の観点から~
〔第12回例会〕
日 時:2021年2月6日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【講演】髙橋 守克(宮城県考古学会)
遺跡が語る!宮城の自然災害の歴史
〔第13回例会〕
日 時:2021年4月24日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【研究報告】岩井 風人(東北福祉大学大学院)
仙台藩におけるキリシタン黙認と弾圧
~東北キリシタンの中核となった仙台藩~
〔第14回例会〕
日 時:2021年5月22日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【教育実践報告】武井 寛太(埼玉県立与野高等学校)
知識構成型ジグソー法の型を用いて、授業の質を上げよう
〔第15回例会〕
日 時:2021年6月19日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【教育実践報告】藤井 健人(埼玉県立大宮商業高等学校)
不登校経験者から見た定時制高校の在り方について
〔第16回例会〕
日 時:2021年7月24日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【教育実践報告】勝又 貞臣(秋田県立十和田高等学校)
ないないづくしの授業改善
~「問いを発する子供」をどう育てるか~
〔第17回例会〕
日 時:2021年9月25日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【講演】浅川 俊夫(東北福祉大学教育学部 准教授)
大谷 誠一(平塚市立神明中学校)
地理オリンピックと新しい地理教育
〔第18回例会〕
日 時:2021年12月18日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【教育実践報告】及川 俊浩(聖ドミニコ学院高等学校)
社会から社会科を考える
~キャリア教育と科目横断から考える~
〔第19回例会〕
日 時:2022年1月29日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【教育実践報告】小坂 至道(京都橘高等学校)
対話的な倫理の授業を目指して
〔第20回例会〕
日 時:2022年4月23日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【講演】小松 賢司(福島大学 准教授)
『二本松の戊辰戦争』を用いた中学校での出前授業の実践報告
〔第21回例会〕
日 時:2022年5月28日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【教育実践報告】植原 督詞(伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校)
歴史教育における「真正の学び」をいかに構想するか
-市民的資質の育成を目指すパフォーマンス課題の開発-
〔第22回例会〕
日 時:2022年6月18日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【教育実践報告】今野 良祐(筑波大学附属坂戸高等学校)
J.S.ブルーナーの心理学をふまえた地理授業のつくり方
~地理総合の具現化に向けて~
〔第23回例会〕
日 時:2022年7月23日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【教育実践報告】石橋 拓也(宮城県泉館山高等学校)
新科目「地理総合」の授業実践
-大項目A「地図や地理情報システムで捉える現代世界」を事例に-
〔第24回例会〕
日 時:2022年10月8日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【講演】島野 義人(埼玉土建一般労働組合)
本土から見える沖縄と、沖縄が抱える実態と課題
〔第25回例会〕
日 時:2022年11月26日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【教育実践報告】渡邉 栞永(矢吹町立矢吹中学校)
視聴覚教材を活用した中学3年生社会科の授業実践
〔第26回例会〕
日 時:2023年1月28日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【教育実践報告】大滝 日奈野(新発田市立加治川中学校)
中学校における授業実践
~古代税制度とLGBTQを中心に~
〔第27回例会〕
日 時:2023年4月29日(土)17時~19時
場 所:ハイフレックス(東北福祉大学仙台駅東口キャンパス+Zoom)
内 容:【研究報告】阿部 善貴(東北福祉大学大学院)
仙台藩士 玉虫左太夫
~人物と先行研究を中心に~
〔第28回例会〕
日 時:2023年5月27日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【講演】佐々木 徹(仙台市教育局文化財課)
慶長遣欧使節
-伊達政宗が夢見た国際外交
〔第29回例会〕
日 時:2023年6月24日(土)17時~19時
場 所:ハイフレックス(東北福祉大学仙台駅東口キャンパス+Zoom)
内 容:【教育実践報告】岩井 風人(多賀城市立東豊中学校)
多賀城における地域学習実践報告
~身近な地域の歴史を手がかりに~
〔第30回例会〕
日 時:2023年7月29日(土)17時~19時
場 所:ハイフレックス(東北福祉大学仙台駅東口キャンパス+Zoom)
内 容:【講演】小嶋 翔(吉野作造記念館)
地域連携によるシティズンシップ教育
-吉野作造記念館の取り組み
〔第31回例会〕
日 時:2023年9月30日(土)17時~19時
場 所:ハイフレックス(東北福祉大学仙台駅東口キャンパス+Zoom)
内 容:【教育実践報告】若色 智史(京都産業大学附属高等学校)
「日本史探究」における現状と課題について
〔第32回例会〕
日 時:2023年11月25日(土)17時~19時
場 所:ハイフレックス(東北福祉大学仙台駅東口キャンパス+Zoom)
内 容:【教育実践報告】大村 周平(宮城県石巻北高等学校飯野川校)
定時制高校の学校外学修における段階的なキャリア教育について
〔第33回例会〕
日 時:2023年12月23日(土)17時~19時
場 所:オンライン(Zoom)
内 容:【教育実践報告】渡部 彩乃(郡山市立守山中学校)
多面的・多角的で深い学びの実現を目指した社会科の授業づくり
〔第34回例会〕
日 時:2024年1月20日(土)17時~19時
場 所:ハイフレックス(東北福祉大学仙台駅東口キャンパス+Zoom)
内 容:【教育実践報告】叶内 史也(新庄東高等学校)
伝統行事を使用した「歴史総合」の導入
〔第35回例会〕
日 時:2024年4月27日(土)17時~18時30分
場 所:ハイフレックス(東北福祉大学仙台駅東口キャンパス+Zoom)
内 容:【研究報告】星 郁花(東北福祉大学大学院)
伊達稙宗と『塵芥集』
-条文の比較研究を行って-
〔第36回例会〕
日 時:2024年5月25日(土)17時~18時30分
場 所:ハイフレックス(東北福祉大学仙台駅東口キャンパス+Zoom)
内 容:【講演】杉山 克洋(東京法令出版東北支社)
いのちを守る避難行動を考える
-防災タイムラインの作成を通じて-
〔第37回例会〕
日 時:2024年6月29日(土)17時~18時30分
場 所:ハイフレックス(東北福祉大学仙台駅東口キャンパス+Zoom)
内 容:【教育実践報告】小松 謙太郎(色麻町立色麻学園)
自立した学習者を育成する社会科の授業づくり
〔第38回例会〕
日 時:2024年7月20日(土)17時~18時30分
場 所:ハイフレックス(東北福祉大学仙台駅東口キャンパス+Zoom)
内 容:【講演】島村 圭一(埼玉県立総合教育センター・城西大学非常勤講師)
地域史研究と授業づくり
〔第39回例会〕
日 時:2024年9月28日(土)17時~18時30分
場 所:ハイフレックス(東北福祉大学仙台駅東口キャンパス+Zoom)
内 容:【教育実践報告】飛田 球人(仙台市立人来田中学校)
自分の考えを作り出す歴史教育の実践
~武家諸法度を探求する活動を通して~
〔第40回例会〕
日 時:2024年10月26日(土)17時~18時30分
場 所:ハイフレックス(東北福祉大学仙台駅東口キャンパス+Zoom)
内 容:【教育実践報告】勝亦 浩之(宮城県泉館山高等学校)
「歴史総合」の授業実践と課題
〔第41回例会〕
日 時:2024年11月30日(土)17時~18時30分
場 所:ハイフレックス(東北福祉大学仙台駅東口キャンパス+Zoom)
内 容:【教育実践報告】矢部 彩香(聖和学園高等学校)
「政治経済」の授業実践の報告と課題
-主権者教育について-
〔第42回例会〕
日 時:2025年1月18日(土)17時~18時30分
場 所:ハイフレックス(東北福祉大学仙台駅東口キャンパス+Zoom)
内 容:【教育実践報告】徳江 大輔(仙台市立第二中学校)
対話的な授業の実践報告
~教科横断的な学習の視点を踏まえて~
会員は、過去の発表資料を閲覧することが可能です。
詳細については事務局までお問い合わせください。