※開会式の1時間前を目途に、デッキリストの提出を締め切ります。
12:40ごろから配信 開会式
13:00 第1回戦開始(対戦時間40分+エキストラターン処理最大15分)
14:10 第2回戦開始(対戦時間40分+エキストラターン処理最大15分)
15:20 第3回戦開始(対戦時間40分+エキストラターン処理最大15分)
16:30 第4回戦開始(対戦時間40分+エキストラターン処理最大15分)
17:40 第5回戦開始(対戦時間40分+エキストラターン処理最大15分)
※閉会式・結果発表は、準備ができ次第ステージチャンネル配信で行います。
※対戦開始の1時間前を目途に、デッキリストの提出を締め切ります。
19:40~19:50ごろ 対戦マッチメイク開始
20:00 第1回戦開始(対戦時間40分+エキストラターン処理最大15分)
21:10 第2回戦開始(対戦時間40分+エキストラターン処理最大15分)
22:20 第3回戦開始(対戦時間40分+エキストラターン処理最大15分)
※夜の部の閉会式は、テキストでの結果発表のみとなります。
大会開始前に、Discordサーバー内「全体アナウンス」チャンネルにて、BOTから右のようなアナウンスを行います。
画像の例で行くと、「Tetsu」選手の識別番号は「0001」、「倉坂悠」選手の識別番号は「0002」となります。
また、実際のマッチング発表においては、Discordユーザー名とタグ番号を組み合わせた「Tetsu#xxxx」「倉坂悠#yyyy」の名前が用いられます。
識別番号と自身のDiscordユーザー名は、大会進行で必ず使用します。必ず事前に把握しておいてください。
※ izazinを用いる通常の大会と異なり、申込番号と大会中の識別番号は別途割り振られ、
マッチング発表ではDiscord上でアナウンスされる識別番号のみを用います。
大会中に配布されるマッチング発表のリンク先に初めてアクセスすると、画像のような入力欄が表示されます。
事前に配布した「識別番号」を、以下の方法のどちらかで入力してください。
識別番号を決定し、マッチングを確認したい回戦のリンクを開くと、右のような画面が表示されます。自分の名前が「あなたのお名前」の列に入っている行が、灰色で強調表示されていることを確認してください。
(誤った番号が選択されている場合、または灰色で強調されている行がない場合、「回戦一覧」をクリックしてトップページに戻り、「識別番号の再設定」から[2]に戻って操作をやり直してください)
この行の「ルーム」の番号が、今回あなたに指定される対戦ルームとなります。指定された番号の「対戦ルーム」ボイスチャンネルに入室し、ビデオ通話を行ってください。
(BOTによって、指定された番号以外の「対戦ルーム」は見えないようになっているはずです)
また、「先」「後」の表示は、その対戦における第一デュエルでの先手・後手の割り振りとなります。対戦開始直後の、先攻後攻を決定するためのジャンケンは不要です。
時間内に対戦が終了したら、マッチに勝利した側が、自分の行をクリック/タップして「対戦結果の入力」に進んでください。
対戦表で自身の行をクリック/タップすると、画像のような対戦結果入力画面が開きます。
「選択してください」のリストから正しい対戦結果を選び、表示される「勝敗を登録する」ボタンをクリックして対戦結果を運営に送信してください。
なお、TCGマイスターの結果入力は、「2勝0敗」「2勝1敗」の、しっかりとした決着のついた結果しか入力できません。そのため、この画面はマッチの勝者が入力することになります。
対戦制限時間すべてを消費しても決着がつかなかった場合は、運営が対戦結果を登録します。(「1勝0敗」や「1勝1敗」などで、時間制限さえなければまだ対戦が続く場合が該当します)
対戦時間終了後、結果を運営スタッフに直接報告してください。
会場サーバーは、以下のチャンネルによって構成されています。
なお、【お知らせ】【全体アナウンス】【マッチング確認専用】チャンネルは、運営以外のユーザーは書き込みができません。
【全体アナウンス】チャンネルは特に対戦時間の通知など重要な連絡が行われるため、このチャンネルをすぐ確認できるようにしておいてください。
大会に参加するプレイヤーの交流用に設置されたテキストチャンネルおよびボイスチャンネルです。
必要に応じてご利用ください。
大会の情報など、大会の進行以外の情報で、参加者全員に伝えたいことが掲載されています。
大会の進行状況や、対戦時間の通知などをこのチャンネルにて行います。
大会の対戦表に関する情報が掲示されます。
対戦中、運営側によるジャッジングが必要な場合、あるいは運営・ジャッジへ報告が必要な事項がある場合、選手はこのチャンネルに書き込みを行い、運営・ジャッジの判断を仰いでください。
ジャッジングが必要ない案件に関する運営への質問等は、このチャンネルに書き込みを行い、運営に連絡してください。
一般参加者用のコマンドメッセージを入力するためのチャンネルです。
デッキリストの提出に使用するチャンネルです。詳細は「大会準備」ページをご確認ください。
このチャンネルは当日は使用しないことを想定しています。
大会の対戦に使用する専用のボイスチャンネルです。このチャンネルは、マッチングが更新されるごとに再作成されます。
会場サーバーには、大会運営を円滑に進行するためのプログラム「哲会BOT」が常駐しています。
対戦中、経過時間に関するアナウンスを、哲会BOTから「全体アナウンス」チャンネルに行います。このチャンネルは、すぐに確認できるようにしておいてください。
なお、経過時間のアナウンスは、以下のタイミングで行われます。
また、エキストラターン突入後のアナウンスは、対戦ルームへの接続者がいる「対戦ルーム●●」ロールへのメンションとして行われます。対戦終了後、対戦相手と感想戦や雑談をそのまま対戦ルームチャンネルで行うのは構いませんが、「40分後」のアナウンス時点で対戦が終わっていた場合は、速やかに「対戦ルーム」から退出してください。
Discordサーバー上で半角スラッシュ ( / ) を入力すると、大会サーバー上で利用できる特別なコマンドの一覧が表示されます。
以下のコマンドを選んで入力すると、BOTが特別な反応を返します。[ ] 内はオプションの数値です。ひとつひとつ選択しながら入力してください。
カード効果の処理や、各種申請にご利用ください。
なお、これ以外のコマンド(/tcs , /clock , /mng で始まるもの)は、すべて大会運営用のコマンドであり、参加者側が入力しても動作しません。
コイントスをn回行います。nが省略されている場合、n=1として、1回だけコイントスを行います。
コイントスが2回以上行われる場合、「表が出た回数」も別途表示します。
6面ダイスをn回振ります。nが省略されている場合、n=1として、1回だけダイスロールを行います。
ダイスを2個以上振る場合、「出目の合計」も別途表示します。
「ジャンケンの手」の絵文字をランダムに表示します。
[DUEL]の部分は、同時にジャンケンの表示を勝負形式にするかどうかを、True(する)かFalse(しない)で指定します。省略した場合はFalseを入力したものとして扱います。
フリー対戦用のボイスチャンネルの作成や削除を行うコマンドです。nは作成or削除するチャンネル数を、整数で指定してください。
nが正の整数の場合、フリー対戦用のボイスチャンネルをn個作成します。(作成できる上限は合計50個までです)
nが負の整数の場合、フリー対戦用のボイスチャンネルを後ろからn個削除します。
他の対戦卓の観戦に回ることができる、「観戦」ロールの発行を要請するコマンドです。
「観戦」ロールを持つユーザーは、すべての「対戦ルーム」ボイスチャンネルに入室出来ます。
「観戦」ロールを持つユーザーは、対戦ルームに入室した場合、マイクが強制的にミュートされます。
大会からの棄権(ドロップ)を申請するコマンドです。