JP / EN
CV
寺岡海
TERAOKA Kai
1987年 広島県生まれ、京都在住
別々の場所や視点、時間を、映像や立体を用いたインスタレーションによって接続するような作品を制作している。
それにより、私たちが認識している世界を編集し、世界に対する新しい視点を呈示することを試みる。
JP / EN
CV
寺岡海
TERAOKA Kai
1987年 広島県生まれ、京都在住
別々の場所や視点、時間を、映像や立体を用いたインスタレーションによって接続するような作品を制作している。
それにより、私たちが認識している世界を編集し、世界に対する新しい視点を呈示することを試みる。
________________________________________
個展
2025「この空の下で」京都市京セラ美術館 ザ・トライアングル(京都)
2024 「You(Me)」hakari contemporary(京都)
2018 「A Wind#2」2kw Gallery(滋賀)
2017 「A Wind」KUNST ARZT(京都)
2015 「Blanket and Dog」Gallery Parc(京都)
2012 「世界と私のあいだ」KUNST ARZT(京都)
グループ展
2025 「対話鑑賞のためのトーキン・アバウト」アトリエみつしま(京都)
「こどもアーツカレッジ 2024」大阪府立江之子島文化芸術創造センター(大阪)
2024 「逃げ水をすくう」The Terminal Kyoto(京都)
2021 「日韓藝術通信 5「温度- 往復書簡-」The Terminal Kyoto(京都)
2020 「ウィルへルミーの吊り板」MEDIA SHOP Gallery2(京都)
2019 「『応答』~SUMMER STATEMENT 2018 報告とその後~」BIYONG POINT(秋田)
「ニューミューテーション #2 - 世界のうつし 展-」京都芸術センター(京都)
2018 「韓日芸術通信Part3」嵯峨美術大学付属ギャラリー(京都)
2017 「韓日芸術通信Part2 Cross Point」韓国忠北文化館(韓国)
「未来の途中の、途中の部分」京都市立芸術大学ギャラリー @KCUA(京都)
2016 「韓日芸術通信」嵯峨美術大学付属ギャラリー(京都)
2015 「poehum」山本製菓(大阪)
「オブジェ・ダール-もうひとつの未来の途中」京都工芸繊維大学 D-labアネックス(京都)
「 高尾小フェス」旧高尾小学校(京都)
「京都 - 清州 現在美術の地層 2015 - 状態としての存在」京都嵯峨芸術大学付属ギャラリー(京都)
「timelake」新風館(京都)
2014 「あれからの、未来の途中 - 美術・工芸・デザインの新鋭 12 人展 -」ARTZONE
「京都嵯峨芸術大学 油画研究室展」ART SPACE MEISEI(京都)
「未来の途中 - 美術・工芸・デザインの新鋭 12 人展 -」京都工芸繊維大学美術工芸資料館(京都)
2013 「無限の数え方 /How to count infinity」KUNST ARZT
2012 「window jack project」新風館(京都)
「Painting Point」同時代ギャラリー(京都)
2011 「SAGA DASH!2011&SAGA DASH AWARD」MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w(京都)
「one room 11」京都嵯峨芸術大学クラブボックス
アートフェアなど
2022 「OBJECT & BOOK 2021」京都蔦屋書店
2019 「HANKYU アートフェア-Neo Seed-」
その他
2024 「こどもアーツカレッジ」大阪府江之子島文化芸術創造センター[enoco](ワークショップ講師)
「個展のキュレーション|かんさいびじゅつの会 自主ゼミ / 研究会4」(ゲストトーク)
2020 「サマーステイトメントの一回転|新しい季節」(24時間オンライン配信)
2015-2019「SUMMER STATEMENT(自主滞在企画)」秋田市・尾道市など
________________________________________
その他の活動
作家活動と並行して、2017 年より、きょうと障害者文化芸術推進機構(事務局 京都府障害者支援課)が運営する
ギャラリー「art space co-jin」に勤務。障害のある方の作品の展覧会の企画・キュレーションを担当する。
主な担当
2024「2024年度 共生の芸術祭|いま、なにしてる?」京都市美術館別館(京都) ※展示計画・資料映像
2024 「リーフのこもれび」art space co-jin(京都)
2023 「南山城学園の粘土室」art space co-jin(京都)→
2022 「2022年度 共生の芸術祭|わたしはメモリー」京都市美術館別館・市民交流プラザ福知山(京都)
2021 「2021年度 共生の芸術祭|旅にでること、その準備」京都市美術館別館・市民交流プラザ福知山(京都)
2020 「2020年度 共生の芸術祭「距離のみちのり」京都文化博物館別館ホール・市民交流プラザ福知山(京都)
「ニューヨーカイ|木村康一 展」art space co-jin(京都)
2019 「Emotional Drawing|須田久三 展」art space co-jin(京都)
「描くこと|平田猛 展」art space co-jin(京都)
「TOURISM / ツーリズム|小寺由理子 展」ぶらり嵐山(京都)
2018 「濱中徹 展|道ばたで見つけたちいさないきもの」art space co-jin(京都)
「2017年度 共生の芸術祭|Hello World」」イオンモール京都桂川など(京都)
トーク・出演など
2024 「maruのじかん」(トーク登壇)
2023 「服部正+髙橋耕平|芸術家と障害のある人の創作が出会う時」京都芸術大学ギャラリーオーブ前通路スペース(インタビュー出演)
2022 「CONNECT⇄_ ~アートで こころを こねこねしよう~」
共生・多様性・アクセシビリティについて考える連続トーク」京都国立近代美術館 講堂(京都|オンライン配信)
2022 「障害とアートの相談室 関西展覧会レビュー vol.01」(オンライン配信)
⭐️