この記事では、ノートに文字を書く操作「見る」「指す」「書く」「消す」「選ぶ」「文字」「動かす」について説明しています。
まず、ホーム画面からノートを開きましょう。開いたら、ノートの上の段を見てください。左から「閉じる」「+」「見る」「指す」「書く」「消す」「選ぶ」「文字」「動かす」と並んでいます。
「閉じる」をタップすると、ノートを閉じてホーム画面に戻ります。
「+」をタップすると、「カメラから追加」「写真/アルバムから追加」などの操作ができます。この機能は別の記事で紹介しています。
「見る」モードでは、ノートを動かせます。
二本の指を画面について開くと拡大、閉じると縮小することができます。(拡大・縮小は「書く」モードや「文字」モードでもできます)
ノートの全体が見えるまで縮小して、右から左へ大きく動かすと、次のページに移動できます。左から右へ大きく動かすと、前のページに移動できます。
「めくり」をめくったり閉じたりできます。
「指す」モードでは、レーザーポインターを使えるようになります。先生が指したラインを生徒は見ることができます。ラインは2秒ほどで消えます。
「指す」を二度タップすると、色や太さを選べます。
この機能でも「めくり」をめくったり閉じたりできます。
「書く」モードでは、ノートに手書きで文字や絵を書けます。
「書く」を二度タップすると、色を変えられます。色を二度タップすると、ペンの種類や太さを選べます。
「消す」をタップすると、書いた文字や絵を消せるようになります。消しゴムの太さは3種類から選べます。「ページをクリア」をタップすると、ページに書かれているすべての文字が消えます。
「文字」モードでは、キーボードで文字入力できるようになります。「文字」の下に出てくる三本線をタップすると、横書きか縦書きかを選べます。文字を入力したい場所をタップすると、文字入力ができるようになります。
入力の枠は大きくしたり小さくしたり、移動させたりすることができます。この枠以外のところを触って黒枠になってしまうと、入力や移動ができなくなります。再度入力したいときは、「文字」に設定して、枠をもう一度タップすると入力や移動ができるようになります。
「文字」の詳細は別の記事で紹介しています。
「選ぶ」をタップすると、囲んだ範囲のものを編集できるようになります。
「動かす」をタップすると、図形やアイテムなどを持ち上げて動かすことができます。
「見る」の操作説明です。
「書く」「消す」の操作説明です。
「文字」の操作説明です。
「選ぶ」の操作説明です。