44年 校舎改築(旧校舎)、簡易プール設置、全道一健康優良学校受賞
11年 特学新設、イチイ、前庭石碑寄贈(樫木 実 元士別市市長)
13年 開校100周年記念協賛会設立、体育館床板全面改修工事、パソコン教室新設
14年 開校100周年記念式典挙行、タイムカプセル開封式、プール更衣室設置
27年 教育実践発表会(中学校と合同)農業学習開始
28年 市内めぐりマラソン・縄跳び検定等の体力向上策の充実、地域の教育力を生かした学習の充実・農業学習発表会
29年 PTA(みのりの先生)と連携した農業学習、多寄小学校放課後子ども教室設置に向けた意見交流会
30年 多寄地区学校運営協議会設置・コミュニティ・スクールとの連携、教育実践発表会、多寄小学校放課後子ども教室の設置
平成31年・令和元年 みのりの先生(地域人材の活用)、最後の小中合同運動会、他団体協力による読み聞かせ
令和 2年 旧多寄中学校校舎の利用、多寄保育園との合同運動会、通知表の2期制発行、新型コロナウイルス感染症による臨時休業(2/27~年度末、4/20~5/31)GIGA構想に伴う「児童一人1台端末」の準備
令和 3年 士別市教育研究大会会場校(算数科) 直接授業・間接指導を完全分離した社会科授業の実践(道教育大学大学院教授 水上丈実)
令和 4年 開校120周年記念事業実施 日向神代神楽学習 スマート農業講座 「人権の花」植栽 子ども夢トーク
令和 5年 1日防災学校 士別市へき地・複式教育連盟研究大会会場校 緑の散歩道地域資料受け入れ
令和 6年 最後の保育園との合同運動会 チーム和凛によるよさこい指導 小学校校舎エアコン設置 校務支援システム導入