今年で123年目になります。保護者と地域の方々に支えられ、また新たに多寄っ子の歴史を紡いでいきます。子どもの素敵な笑顔のために地域の皆様のご協力をお願い致します。
↑こちらにパスワードを入力
小学校前~旧中学校校門までの舗装区域は「道路」ではなく、「学校の敷地」となっています。児童の安全のためにも徐行してくださいますようお願い申し上げます。
旧中学校校舎も「外国語」「家庭科」「図工」「理科」など様々な場面で活用させていただいています。しかし、小学校児童の清掃だけでは手が回らないのが実情です。現在、第2・第4木曜日の13時30分より掃除を行っております。毎回こなければいけないということはありません。もしご都合がつけば校舎清掃にご協力いただけるとありがたいです。
細川商店様のご厚意により年間を通して資源の持ち込みが可能になりました。持ち込む際に「多寄小学校に」とお願いします。PTA戸数の減少により、引き続き資源の直接持ち込みにご協力くださるようお願いいたします。
100周年以降の20年間の歴史をまとめた記念誌が完成いたしました。学校便りでもお知らせしていますが、111期卒業生以降で希望されるご家庭には「各戸最大1冊まで」でお配りできますので、学校にご連絡いただければと思います。 担当 教頭(梶田) 26-2151
皆様のご協力で得た資源回収の益金を活用し、120周年の事業を行いました。記念品の購入や門柱の塗装直し、児童の活動に使用する楽器やICT機材の購入など有効に活用させていただきました。雪解け後、あかだも農園活動で利用する物置を設置してこの120周年事業はすべて完了となります。
この事業で作成しました記念誌ですが、111期卒業生以降で希望されるご家庭には「各戸最大1冊まで」でお配りできますので、学校にご連絡いただければと思います。 担当 教頭(藤澤) 26-2151