メンバーの殆どがDIY未経験者の為、内装DIYや外壁洗浄~塗装といった簡単な作業を中心にスタートしています。とにかく13部屋もありますのでやる事は幾らでもあるのがこの現場です。
カッティングシート貼りに全員でチャレンジ(競ったり)したりして経験値を少しずつあげていくところです。
令和4年6月3日 館山市船形に13SLDKの古民家をオーナーが購入
令和4年6月9日 館山DIYの会発足
令和4年6月9~10日 第1・2回館山DIYの会開催(初期メンバー7名集結)
1階DKリフォーム着手
令和4年6月26日 第3回館山DIYの会開催(4名)
令和4年7月9~10日 第4・5回館山DIYの会開催(7名) 外壁ハツリ着手
令和4年7月23~24日 第6・7回館山DIYの会開催(4名)
令和4年8月6~7日 第8・9回館山DIYの会開催(5名) 雨戸塗装着手
令和4年8月6日 館山DIYの会 BBQ開催
令和4年8月20~21日 第10・11回館山DIYの会(4名) 和トイレの洋式化着手
令和4年9月10~11日 第12・13回館山DIYの会(3名) ガレージ塗装着手
令和4年9月17~18日 第14・15回館山DIYの会(6名) クロス貼り教室開催
開催回数も重ねメンバー間の気心も知れてきましたので、更に交流を深める目的で8月6日のDIY終了後にBBQを実施しました。’男のロマン’焚火を囲んでアルコール組、ノンアルコール組入交り、4時間超えで大いに盛り上がりました。3日間漬け込んだ鶏肉や自家製燻製マシンで燻製ベーコンを振る舞ってくれた’優介’がこの日のMVPです。今度は是非息子さんも連れてきてくださいね。
(令和4年8月21日)ついに和式トイレ~洋式トイレへの変更に着手しました。
この工程で最大の難関は和式トイレの土台壊し。しかしわれらがDIYの会メンバーは既に強敵「外塀ハツリ」をクリアしている強者揃いです。トイレ壊しはメンバーきってハンマードリルの使い手、’剛腕ゆうすけ’の手により3時間でご覧の通りです。
写真がぼやけて見えるのはピントがあっていないからではありません。ハンマードリルによるハツリで砂埃が蔓延しているためです。ゆうすけご苦労さまでした。
タイルの下から出てきたのは合板で造作された土台でした。次回はこの土台の解体にに取り掛かります。
(令和4年8月21日)この日はもう一つ新しい皇帝に着手しました。これも本企画最大の難関と目されている、鉄骨ガレージの修理・塗装です。先ずは酷く錆びている鉄骨のケレンからです。こちらで奮闘しているのは最年少26才の大樹です。元気は旺盛ですがスタミナに難が! こちらはかなりの長期戦の様相ですが順次画像を掲載して参ります。