令和4年度

第75回卒業式が開催されました

更新日:令和5年3月11日(土) 

 令和5年3月1日(水)、第1体育館にて第75回卒業式が挙行されました。

 本学年は入学時から新型コロナウイルス感染症に翻弄され続けた生徒達でしたが、様々な制約の日々の中で衛生面や物事への取り組み方等において、新しい価値観を身につけた生徒達でもありました。

 卒業生171名は会場の鳴り止まない拍手と、ご家族の方々や恩師の温かい眼差しに見送られ、3年間の想い出とともに田村高等学校を巣立っていきました。

 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

田村高等学校同窓会入会式が開催されました

更新日:令和5年3月11日(土) 

 令和5年2月28日(火)に田村高等学校同窓会入会式が開催されました。

 令和4年度卒業生、普通科133名、体育科38名の計171名が入会しました。

 入会者の皆さんには、今後同窓会活動にご協力をお願いいたします。

令和4年度同窓会入会式次第

田村高校魅力向上委員会(第3回)が開催されました  

更新日:令和5年3月11日(土) 

 2月24日(金)に田村高校魅力向上委員会が開催されました。

 令和4年度活動事業報告と会計報告及び令和5年度の活動計画案が示され、議論が行われました。

 今年の志願者倍率は普通科が0.78倍と前年を0.12ポイント上回りましたが、これは定員が40名削減されての倍率です。

 スポーツ科は1.40倍と前年を0.5ポイント上回り、体育科からの名称変更や野球部等の活躍が功を奏したのではないかと考えられます。

 今後、ますます少子化が進行する中で、生徒、保護者、教員に選ばれる高校であるために、田村高校の魅力向上の取り組みが重要となります。

資料は別添のとおり。

令和4年度第3回田村高校魅力向上委員会次第

令和4年度田村高校魅力向上委員会活動事業報告

令和5年度田村高校魅力向上プロジェクト活動計画(案)


田村高等学校創立100周年記念事業実行委員会(第3回)が開催されました

更新日:令和5年3月11日(土) 

 令和5年10月21日(土)に行われる創立100周年記念事業についてお知らせいたします。

 記念式典に続き行われる記念講演では、日本のアウトドアトップメーカー株式会社モンベルの代表取締役会長兼CEO辰野勇氏による記念講演を開催します。

 また、田村高校で将来の夢の実現のために学ぶ若人を広く迎え応援する「田村高校みらい創造基金」の創設や田村高校同窓会館に収蔵されている「田村コレクション」を一層充実させるため資料の整理と出張展示を行います。さらに、学校100年史の編纂や国旗校旗掲揚塔の整備も行います。

 これら記念事業に要する経費を賄うために募金趣意書を作成いたしましたのでご覧いただければと思います。

資料は別紙のとおり

福島県立田村高等学校創立100周年記念事業実行委員会(第3回)次第

「福島県立田村高等学校創立100周年記念事業協賛募金のお願い」趣意書

田村高生が開発したスイーツが大人気!!  

更新日:令和5年2月23日(木) 

 田村高校の生徒が三春産ブルーベリーを使って開発したスイーツが予想を上回る人気となりました。

 三春町発祥の老舗菓子店「かんの屋」と三春ブルーベリー倶楽部の全面協力により商品化され、1月の週末わずか6日間で想定を大きく上回る1,139個を販売しました。

 お客様からの評判も上々で、「素晴らしい取り組み」、「高校生を応援したい」といった声が寄せられました。

2023.2.22 民報.pdf

田村高生が和算算額を複製 

更新日:令和5年2月23日(木) 

 田村高校生が、三春町の田村大元神社に奉納されている算額の複製に挑戦し見事完成させました。

 算額は和算の問題と答えを絵馬に記して神社仏閣に奉納したのもで、近年その魅力が見直されています。

 和算は江戸時代に発展した算術で、旧三春藩領である田村地方は和算家佐久間庸軒を輩出するなど特に盛んでした。

 今回、3年生の郡司あすかさん、儀同涼加さん、田中美幸さんの3人が、三春滝桜をモチーフとした作品に仕上げました。

 完成した算額は三春町に寄贈され、役場2階の桜ホールに展示されることとなりました。

2023.2.18 民報.pdf

田村高校創立100周年記念事業実行委員会(第2回)が開催されました

更新日:令和4年11月22日(火)

来年に迫った100周年記念事業の概要が示されました。

記念式典、記念事業、100年史編纂、募金活動等それぞれの概要と実行委員会組織体制の確認が行われました。

今後、詳細が決まり次第随時お知らせしてまいります。

資料は別添のとおりです。

・第2回実行委員会資料

第2回実行委員会資料.pdf

田村高校魅力向上委員会が開催されました

更新日:令和4年11月22日(火)

11月4日(金)に田村高校魅力向上委員会が開催されました。今年度の活動内容について中間報告が取りまとめられました。

田村高校の令和5年度の募集定員が1クラス減となり、普通科3クラス120名、体育科改め「スポーツ科」1クラス40名となることが報告されました。

時代の大きな変化の中で、田村高校が未来に向けて継続していくためには、高校の魅力向上がますます重要になってきます。

資料は別添のとおりです。

・田村高校魅力向上委員会活動報告(中間報告)

2022TCUP中間報告1104.pdf

田村高の夏季集中学習会が開催されました

更新日:令和4年8月25日(木)

8月19日から21日までの3日間、三春町の自然観察ステーションを会場に、進学を目指す3年生の生徒10人が志望校合格に向け勉強に励みました。

今回の学習会は田村高校魅力向上委員会学力向上部会が企画したもので、国語、数学、英語の3科目について元高校教諭らが講師となり指導を行いました。当初は合宿形式で行う予定でしたが、新型コロナの影響により通学形式となりました。

初日と最終日には同校OBで福島県立医大医学部3年の渡辺小次郎さんの講話やみはるVIVOの渡部友紀さんによるワークショップも行われました。

閉講式では参加した生徒全員から進路目標達成に向けた決意表明が行われ、大学受験に向けて意識の向上を図ることが出来ました。

民報_20220821_夏季集中学習会.pdf

「みはる助っ人中高生会議」に田村高生が参加

更新日:令和4年8月11日(木)

「みはる助っ人中高生会議」は若者の柔軟で自由な発想を町政に取り込もうと、三春町と福島大学が連携して企画したもので、田村高生と三春、岩江中学校生徒合わせて9名が参加しました。

三春町が解決すべき課題を中高生自らが設定し、セミナーや講義の受講、現地調査などを行い、福島大学生や教授の助言を得て、有効な解決策を導き出し町の政策への反映を目指すものです。

初回は町内の若手事業者の特別講演の聴講やワークショップを行い、町の魅力や課題について自由に話し合いを行い、今後数回の会議を経て来年2月を目標に成果を発表することとなっています。

民報_2022.0810_みはる助っ人中高生会議.pdf

田村高生が三春町の「みらい創生課」職員に

更新日:令和4年8月9日(火)

このたび、高校生の発想を町政に生かすことを目的に三春町が設けた、仮想の「みらい創生課」に田村高校の生徒有志が課員となり結団式を行いました。

田村高校の生徒はこれまで三春滝桜の観光ボランティアなどを行っており、今後さらに地域活性化や観光振興など町の課題に積極的に取り組んでいきます。

結団式には生徒13人が出席し、坂本浩之町長から全員に名詞が交付されました。

町長からは「皆さんが未来を描く人になることを期待する」と挨拶があり、生徒代表からは「三春の活性化のため頑張りたい」との決意が述べられ、尾形校長からは「これを契機に町と共に様々なことに挑戦していければ」との話がありました。

民報_2022.6.14_みらい創生課.pdf

高校野球選手権ベスト4進出

更新日:令和4年8月6日(土)

田村高校野球部が第104回全国高校野球選手権大会福島大会においてベスト4に進出しました。この快挙は実に53年ぶりのことで、学校、保護者、OB多くの関係者が健闘を称えました。皆様の応援ありがとうございました。

田村高生応援助成金及び田村高校部活動支援金の交付について

更新日:令和4年8月6日(土)

 田村高校魅力向上委員会では進学や部活動、資格取得など生徒それぞれの夢の実現を応援するため令和4年度の「田村高生応援助成金」を交付しました。月額2万円コースが4名、月額1万円コースが12名、計16名に内藤委員長より通知書が交付されました。

 また、田村高校同窓会では生徒の部活動環境向上のため、高校に部活動支援金(250万円)を交付しました。

掲示板サービス終了のお知らせ

更新日:令和4年7月27日

「福島県立田村高校同窓会の掲示板」は、掲示板運営会社の業務終了に伴い、8月1日をもって終了いたします。

掲示板サービス終了について詳しくは、『【重要】teacup. byGMOのサービス終了について 』をご覧ください。

令和4年度田村高校同窓会定期総会が開催されました。

更新日:令和4年6月28日

令和4年6月18日(土)16時から田村高校同窓会館において、令和4年度田村高校同窓会定期総会が開催されました。

当日は令和3年度の事業報告・決算及び監査報告、令和4年度の事業計画・予算が審議され全ての議案が可決承認されました。

また、田村高校魅力向上委員会の活動状況報告も行われました。

総会資料を添付しますのでご覧ください。

同窓会だよりNo.48

更新日:令和4年5月2日

同窓会だより48号が発行されました。

リンクから内容をご覧いただけます。

同窓会だより-48号-web用.pdf

令和4年度入学式が開催されました

更新日:令和4年4月18日(月)


月11日(月)、本校体育館において入学式が行われました。普通科109人(4クラス)体育科35人(1クラス)の新入生が、

それぞれの夢に向かって新たな環境での一歩を踏み出しました。なお、新入生代表の誓いの言葉は土屋紅葉さんです。

 式次第

 写真(全景)

 写真(誓いの言葉)