修験道をきっかけに、日本古来からの生活文化の再興を目指す。
修験道をきっかけに、日本古来からの生活文化の再興を目指す。
古代より多くの山伏が修行をしていた丹波地域の修験道を「丹波修験」と総称し、
その歴史・文化を探り再興し、次世代に伝える事を使命として活動しています。
地球の事を考える日「アースデイ」に賛同し「アースデイ丹波」として丹波の自然環境への感謝の祈りを捧げます。
丹波地域の修験に
関わる山を登拝
丹波地域の山々に眠る修験の行場を参拝し、遺跡などをや文献を基にその歴史や文化に触れ、記録や再興を考えていきます。
研究会の開催
実際に訪れた行場や遺跡の記録や文献、伝説などを紐解き、古代の歴史や文化を探ります。
各地の修験に関わる
行事の復興
高齢化など少子高齢化などで困っている存続の厳しい行事(大護摩や祭り事など)の相互援助や担い手の募集などを行います。
丹波篠山国際博&
アースデイ丹波企画
「多紀連山 修験Walker」
日本文化の発見と再興の
きっかけをつくります。
2025年丹波篠山国際博の一環として古代の信仰の山を登拝し、日本文化の発見と再興を目指します!
プロジェクトについて、詳しくは [メールアドレス] までお問い合わせください。