筑波大学 生命環境系
環境コロイド界面工学分野
SUGIMOTO TAKUYA
Environmental Colloid and Interface Engineering Group
Institute of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba
Environmental Colloid and Interface Engineering Group
Institute of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba
ご挨拶
当グループはコロイド界面化学を軸として,環境中におけるコロイドの移動現象や産業・工業プロセスで重要となるコロイド分散系の流動現象を研究しています。実験を主としつつ,理論モデル,シミュレーションを駆使しつつ,それらを突き合わせながら研究を展開していくことを目指しています。
また,コロイド化学的な手法を駆使して,近年その影響が懸念されているナノ・マイクロプラスチック粒子の環境中での動態予測に資する基礎的な研究に継続的に取り組んでいます。
JOIN US!
当グループでは,コロイドの凝集分散現象やそれに付随する沈着や剥離といった移動現象,コロイド分散系の流動現象を物理や化学に基づいて理解・制御するために研究しています。関連する研究・教育活動を通して,将来的に環境・材料といった分野に貢献することおよび貢献できる人材を育成することを目指しています。分野にあまりこだわらず学んだ(あるいはこれから学ぶ)知識を活用しながら,「コロイドの移動現象や流動現象」を研究したいメンバーを広く募集しています。
学生の方へ
随時,研究室見学(対面,オンライン)を受け付けていますので,当グループに興味がある方は杉本までご連絡ください。研究内容や研究室の雰囲気,設備について事前に知る機会としてぜひ活用してください。生物資源学類所属の学生の方は事前の問合せは,不要です。直接,実験室(2D119)に来てください。
当グループは筑波大学生物資源学類環境工学コースに所属しているので,生物資源学類あるいは総合学域群の学生,高専生の方は環境工学コースを選択していただけると確実です。
大学院を受験される方は,農学系学位プログラムか環境系学位プログラムで受験するという選択ができます。ご不明な点はお問い合わせください。
博士研究員の方へ
現在,雇用財源はありませんが,日本学術振興会 特別研究員(PD)への応募を希望される場合は,可能な限りサポートしますのでぜひご相談ください。
NEWS
2025年7月:7月23日に生物資源コロイドリサーチユニットでゼゲト大学・Szilagyi教授によるセミナーを開催します。奮ってご参加下さい。https://www.eng.bres.tsukuba.ac.jp/colloid/research-unit/seminar.html#20250723
2025年4月:杉本が分担として参画している2025年度科研費基盤B(代表:赤田圭史博士,JASRI)が採択されました。
2024年11月:ナノ粒子の凝集体の電気泳動に関する国際共著論文が Colloids and Surfaces A に掲載されました。
2024年10月:杉本が,クリタ・水環境科学振興財団の国内研究助成1に採択されました。
2024年9月:杉本が第73回農業農村工学会大会講演会で優秀ポスター賞を受賞しました!
「モデルマイクロプラスチック粒子の臨界凝集濃度への流れの効果」(杉本卓也,高家輝,小林幹佳)
2024年4月:杉本が,2024年度科研費若手研究に採択されました。また,分担として参画している2024年度科研費基盤A(代表:濱本昌一郎教授,北海道大学)が採択されました。
2023年3月:コロイドの凝集の基礎に関する解説がオレオサイエンスに掲載されました。
2023年2月:博士院生の Gao Jiahui さんの撹拌流れの有無における臨界凝集濃度に関する論文が Journal of Colloid and Interface Science に掲載されました。
2023年1月:振動条件下において濃厚なコロイド懸濁液が壁を登る現象に関する共著論文が Liquids に掲載されました。
2022年11月25日:東京理科大学ウォーターフロンティア研究センター(WaTUS)主催の第7回イブニングセミナーで講演しました。
2022年11月25日:ICPAC-Kota Kinabalu 2022 にて招待講演(オンライン)を行いました。
2022年11月21日:第10回ソフトマター研究会で発表しました。
2022年10月:光ピンセットとマイクロ流路を使ったシリカ粒子へのポリアクリルアミド系高分子電解質の吸着動態に関する共著論文が Journal of Colloid and Interface Science に掲載されました。
2022年9月20日:第73回コロイドおよび界面討論会で発表しました。
2022年9月:光ピンセットを用いた中性高分子に被覆されたシリカ粒子間の相互作用力測定と解析に関する共著論文が Colloid and Polymer Science に掲載されました。
2022年9月:オキシアニオンの存在下でのアロフェン粒子の凝集挙動に関する共著論文が Colloids and Surfaces A に掲載されました。
2022年6月:準希薄なセルロースナノファイバー懸濁液のゾルーゲル状態に関する共著論文が Colloid and Polymer Science に掲載されました。
2022年6月:光ピンセットとマイクロ流路を使ったシリカ粒子への中性高分子の吸着動態に関する共著論文が Colloids and Surfaces A に掲載されました。
2021年10月11日:The 8th Asian Particle Technology Symposium で発表しました。
2021年10月:撹拌流れ中の異符号に帯電した粒子系のヘテロ凝集に関する論文が Colloids and Surfaces A に掲載されました。
2021年10月:杉本が,クリタ・水環境科学振興財団の国内研究助成に採択されました。
2021年6月:東京大学の濱本先生,西村先生とのナノバブルとコロイドの共輸送に関する論文が Journal of Contaminant Hydrology に掲載されました。
2021年4月:杉本が,2021年度科研費若手研究に採択されました。
2021年1月:筑波大学生命環境系環境コロイド界面工学分野のテニュアトラック助教として着任しました。
CONTACT
〒305-8572 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学 生命環境系 環境コロイド界面工学分野 杉本卓也
E-mail address : sugimoto.takuya.gn(at)u.tsukuba.ac.jp
TEL : +81(0)29-853-4639
筑波大学第二エリア 生物農林学系棟C208 / 2D119