論文・発表スライド

論文・発表スライドなど

学会発表した論文や発表スライドを公開しています。一部、著作権や肖像権等の理由により編集している場合があります。

全高情研2023(藤岡)[配布用].pdf

全国高等学校情報教育研究会 全国大会 (2023.8.9)

「試作問題情報Ⅰと探究力―受験結果の分析と情報教育の未来形―」

これまでに発表した内容の続編です

昨年11月に公開された令和7年度大学入学共通テスト試作問題「情報Ⅰ」を高校1年生40名に解いてもらいその得点率から各小問をレベル別(3段階)に分類して,どのような問題で差がつきやすそうかを考察しました。他教科との関連性の考察では,数学との相関が見られました。

前任校では探究」活動に本格的に力を入れており,少人数ゼミに分かれて一人一人が2年次に個人研究を行います。1年次の情報Ⅰで基礎・基本を身に付け,2年次の「探究」活動でそれを応用するという流れを作ることで,双方にとって高い動機づけとなるよう工夫しています。

日本情報科教育学会近畿・北陸支部研究会パネル(藤岡).pdf

日本情報科教育学会 近畿・北陸支部研究会 (2023.3.5)

研究会テーマ:「大学入学共通テストと情報Ⅰー試作問題と授業の現状ー」

パネルディスカッションで使用したスライドです。

大学入学共通テスト「情報Ⅰ」試作問題の公開を受け、昨年12月に本校1年生に解いてもらいました。今回はその分析結果と生徒の反応についてご報告するとともに、本校の探究活動との連携について、そして「基礎情報学」における3つの情報概念(情報の定義:生命情報・社会情報・機械情報)を軸にした文理融合の情報教育についてお話ししました。

日本情報科教育学会第14回フォーラム(藤岡)20221224.pdf

日本情報科教育学会 第14回フォーラム (2022.12.24)

テーマ:「『情報 I』実施と試作問題公開を受けた今後の情報教育」

パネルディスカッションで使用したスライドです共通テストの試作問題を本校生徒に解いてもらった報告を含みます。いずれ論文にまとめようと思います。

※ 今後、少しずつ追加していこうと思います。