<受賞歴>
理学系研究科 研究奨励賞(修士課程)、東京大学大学院理学系研究科、2023年3月
宇宙地球フロンティア国際卓越大学院プログラム Qualification Examination 優秀賞、東京大学大学院理学系研究科、2023年3月
日本学生支援機構第一種奨学金 特に優れた業績による奨学金返還免除(全額)、日本学生支援機構、2023年6月
宇宙地球フロンティア国際卓越大学院プログラム Final Examination 優秀賞、東京大学大学院理学系研究科、2025年8月
<論文>
国際学術誌(主著 : 5、共著 : 1)
T. Tokuno (2025) “Engulfment of a hot Jupiter as a possible origin of the rapid spin and internal spin misalignment of the planet-hosting red giant Kepler-56" Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, in press. NASA/ADS
T. Tokuno, K. Namekata, H. Maehara & S. Toriumi (2025) “Temporal Variation of Flare Occurrence Rates via the Spot Evolution on the Sun and Solar-type Stars”, Astrophysical Journal, 985, p.158. NASA/ADS
T. Tokuno, A. Fukui & T. K. Suzuki (2024) “A Novel Method to Constrain Tidal Quality Factor from A Non-synchronized Exoplanetary System”, Astrophysical Journal, 973, p.128. NASA/ADS
M. Matsuoka, T. K. Suzuki, T. Tokuno & K. Kakiuchi (2024) “Effect of Magnetic diffusion in the Chromosphere on the Solar Wind”, Astrophysical Journal, 970, p.16. NASA/ADS
T. Tokuno, T. K. Suzuki & M. Shoda (2023) “Transition of latitudinal differential rotation as a possible cause of weakened magnetic braking of solar-type stars”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, 520, 1, p.418. NASA/ADS
T. Tokuno & M. Takata (2022) “Asteroseismology of the dip structure in period spacings of rapidly rotating γ Doradus stars caused by the coupling between core and envelope oscillations”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, 514, 3, p.4140. NASA/ADS
査読中・準備中
Y. Shiraishi and 12 co-authors [T. Tokuno at 7th] (2025) “Two unseen massive white dwarf candidates in close binaries” submitted to Publications of the Astronomical Society of Japan (arXiv e-print, 2509.12808). NASA/ADS
T. Tokuno ... (in prep) “...”,
<記事>
学会誌
徳野鷹人『日本天文学会早川幸男基金による渡航報告書 Extreme Solar System V』天文月報2024年8月号 雑報
徳野鷹人・鈴木建 『国際会議「Cool Stars 23」東京開催に向けて』天文月報2025年7月号 雑報
Web記事
徳野鷹人『恒星は何故輝くのか? 〜現代物理学が解き明かす恒星の光〜』ガリレオプロジェクト 2024年3月1日
<学会・研究会発表(国際)>
※定義: 一般募集されている学会・研究会において徳野が英語発表したもの
(招待講演1件、口頭1件、ポスター5件)
[2025]
T.Tokuno & K. Hirashima "Generating seeing-degraded images of the Sun using diffusion models"(ポスター講演)、17th Symposium of the Center for Computational Sciences(エポカルつくば、茨城)、2024年10月1-4日
[2024]
T.Tokuno "Hypothesis on the Relationship between Buddha and Eclipse in the Theravāda scriptures"(ポスター講演, P68)、Space Climate 9(名古屋、東京)、2024年10月1-4日
T.Tokuno, A.Fukui & T.K.Suzuki, "A Novel Method to Constrain Tidal Quality Factor from Non-synchronized Exoplanetary System"(口頭講演、PCG19-19)、Japan Geoscience Union Meeting 2024(幕張メッセ、千葉)、2024年5月28日
T.Tokuno, A.Fukui & T.K.Suzuki, "A novel method to constrain tidal quality factor of low-mass stars without age using close-in gaseous planet systems"(ポスター講演、617.02)、Extra Solar Systems V(クライストチャーチ、ニュージーランド)、2024年3⽉16-21日
T.Tokuno, A.Fukui & T.K.Suzuki, "A novel method to constrain tidal quality factor of low-mass stars without age using close-in gaseous planet systems"(ポスター講演、P3.11)、East Asian Young Astronomers Meeting 2024(チェンマイ、タイ)、2024年2月2日"
[2023]
T.Tokuno, T.K.Suzuki & M.Shoda, “Transition of latitudinal differential rotation as a possible cause of weakened magnetic braking of solar-type stars” (招待講演、SA-9-I4)、7th Asia-Pacific Conference on Plasma Physics(ポートメッセ名古屋、愛知), 2023年11⽉17⽇
[2022]
T.Tokuno, T.K.Suzuki & M.Shoda, “Effect of latitudinal differential rotation on long-time evolution of stellar spin” (ポスター講演、 poster 142)、The 21st Cambridge Workshop: Cool Stars, Stellar Systems and the Sun(トゥールーズ、フランス), 2022年7⽉4-9⽇
<学会・研究会発表(国内)>
※定義: 一般募集されている学会・研究会において徳野が日本語発表したもの
(口頭12件、ポスター5件)
[2025]
徳野鷹人「系外惑星を持つ赤色巨星 Kepler-56 が示す特異な自転構造の形成プロセス」(⼝頭講演、P304a)、2025年⽇本天⽂学会秋季年会(海峡メッセ下関、山口)、2025年9⽉9日
[2024]
徳野鷹人、行方宏介、前原裕之、鳥海森「太陽と太陽型星における黒点進化に伴うフレア発生率の時間発展」(⼝頭講演、M30a)、2025年⽇本天⽂学会春季年会(水戸市民会館、栃木)、2025年3⽉19⽇
徳野鷹人「Tidal interaction to reproduce the rotation profile of Kepler-56」(⼝頭講演、星周円盤・系外惑星セッション)、国内低温度星会議Cool Stars Workshop in Japan(東京⼤学駒場キャンパス、東京)、2025年2⽉13⽇
徳野鷹人、行方宏介、前原裕之、鳥海森「Time variation of Flare Occurrence Rates via the Spot Evolution on the Sun and Solar-type Stars」(ポスター講演、磁場生成・磁気活動セッション)、国内低温度星会議Cool Stars Workshop in Japan(東京⼤学駒場キャンパス、東京)、2025年2⽉12-14⽇
徳野鷹人、谷川衝「MS-WD連星分布を用いた磁気制動抑制効果の検証」(口頭講演)、超新星ミーティング(福井)、2024年10月16日
徳野鷹人、谷川衝「高速自転小質量星の磁気制動抑制の可能性」(⼝頭講演、N29a)、2024年⽇本天⽂学会秋季年会(関西学院⼤学、兵庫)、2024年9⽉13⽇
徳野鷹⼈「太陽型星の光度曲線から復元した黒点領域の性質」(ポスター講演、太恒b03)、第54回天⽂・天体物理若⼿夏の学校(賢島、岐阜)、2024年7⽉23-26⽇
徳野鷹人「潮汐摩擦による地球の自転減速における未解決問題」(ライトニングトーク、O-09)、惑星科学若手研究会2024(オンライン)、2024年3⽉4⽇-3月5日
徳野鷹⼈「恒星の自転速度分布から得られる小質量星の磁気活動・磁気相互作用」(口頭発表、セッション2)、Stellar magnetic activity workshop 2024(京都大学、京都)、2024年2⽉29⽇-3月1日
[2023]
徳野鷹⼈、福井暁彦、鈴木建「A novel method to constrain tidal quality factor of low-mass stars without age using close-in gaseous planet systems」(ポスター講演、P52)、第36回理論懇シンポジウム2023(弘前⼤学、青森)、2023年12⽉25-27⽇
徳野鷹⼈、福井暁彦、鈴木建「潮汐相互作用によるK,M型星とガス惑星間の角運動量共進化の性質」(⼝頭講演、Z407a)、2023年⽇本天⽂学会秋季年会(名古屋⼤学、愛知)、2023年9⽉20⽇
徳野鷹⼈「K,M型星の自転進化の経験則的表式に関する考察」(ポスター講演、太恒c01)、第53回天⽂・天体物理若⼿夏の学校(東京大学本郷キャンパス、東京)、2023年8⽉1-4⽇
[2022]
徳野鷹⼈、鈴⽊建、庄⽥宗⼈「差動回転による磁気制動抑制効果を踏まえた太陽型星の⾃転進化に関する⾦属量依存性の調査」(ポスター講演、P93)、第35回理論懇シンポジウム2022(コラッセふくしま、福島)、2022年12⽉21-23⽇
徳野鷹⼈、鈴⽊建、庄⽥宗⼈「差動回転の効果を加味した低質量星の⾃転進化モデルの検証」(⼝頭講演、N20a)、2022年⽇本天⽂学会秋季年会(新潟⼤学、新潟)、2022年9⽉15⽇
徳野鷹⼈「慣性重⼒波及びロズビー波の固有振動数に関する振動理論の改良」(⼝頭講演、太恒a03)、第52回天⽂・天体物理若⼿夏の学校(オンライン)、2022年8⽉24⽇
[2021]
徳野鷹⼈、⾼⽥将郎、⻫尾英⾏「γ Dor型脈動変光星における内核と外層の振動の共鳴についての星震学」(⼝頭講演、N29a)、2021年⽇本天⽂学会秋季年会(オンライン)、2021年9⽉15⽇
徳野鷹⼈「降着円盤の⾓運動量輸送に起因する不安定及び構造形成」(⼝頭講演、星惑11)、第51回天⽂・天体物理若⼿夏の学校(オンライン)、2021年8⽉24⽇ ※査読なし
<学会・研究会発表(共著)>
※定義: 一般募集されている学会・研究会において徳野が共著に入っているもの(徳野が認識できたもののみ記載)
(国際 : 2件)
[2024]
A.Fukui, T.Tokuno, Takeru K. Suzuki, Norio Narita, the MuSCAT team; the IRD Intensive team; the IRD Instrument team "An Ultrashort-Period, Ultracool Dwarf Transiting an M dwarf"(ポスター講演、poster 72)、The 22nd Cambridge Workshop: Cool Stars, Stellar Systems and the Sun(サンディエゴ、アメリカ)、2024年6月24-28日
[2023]
A. Fukui, T. Hirano, N.Narita, T.K. Suzuki, T.Tokuno, M.Ikoma, The MuSCAT Team, The IRD Intensive Team, The IRD Instrument Team "Discovery of an Ultra-short-period, Ultra-cool Dwarf around an M dwarf " (口頭講演、PEM11-P09)、Japan Geoscience Union Meeting 2023(幕張メッセ、千葉)、2023年5月25日
(国内 : 8件)
[2025]
作田皓基、伊藤駿、三石郁之、山下真依、鳥海森、坪井陽子、徳野鷹人「XMM-Newton を用いた Young Stellar Objects の系統的 X 線分光解析」(⼝頭講演、N09a)、2025年⽇本天⽂学会秋季年会(海峡メッセ下関、山口)、2025年9⽉9日
城壮一郎、藤澤幸太郎、諏訪雄大、徳野鷹人「現実的な中性子星構造を用いた混合磁場の安定条件」(⼝頭講演、W05a)、2025年⽇本天⽂学会秋季年会(海峡メッセ下関、山口)、2025年9⽉9日
稲井雅之、徳野鷹人、福井暁彦「恒星の磁気制動を考慮した惑星系での潮汐Q値の推定」(⼝頭講演、P312b)、2025年⽇本天⽂学会秋季年会(海峡メッセ下関、山口)、2025年9⽉9日
篠田兼伍、田崎亮、徳野鷹人、諏訪雄大「超新星爆発によるダスト形成の網羅的なパラメータ調査」(口頭講演、OE-05)、2025年日本惑星科学会秋季講演会(東京大学駒場キャンパス、東京)、2025年9⽉5日
松尾大輝、黒川宏之、徳野鷹人「希釈核をもつ系外巨大ガス惑星の光度進化 」(ポスター講演、P-086)、2025年日本惑星科学会秋季講演会(東京大学駒場キャンパス、東京)、2025年9⽉3-5日
神原祐樹 、徳野鷹人「夏の学校を持続的に開催するために」(全体企画)、第55回天文・天体物理若手夏の学校(長野、圓山荘)、2025年7月30日
城壮一郎、藤澤幸太郎、諏訪雄大、徳野鷹人「現実的な中性子星構造を用いた混合磁場の安定条件」(ポスター講演)、学術変革「地下稀事象」領域研究会2025 (東京大学駒場キャンパス、東京)、2025年6⽉26日
[2024]
松岡聖人、鈴木建、徳野鷹人、柿内健佑「電磁流体波が駆動する太陽風に磁気拡散効果が与える影響」(口頭講演、19Ba06)、第41回プラズマ・核融合学会年会(タワーホール船堀、東京)、2024年11月19日
中澤皓太、三石郁之、山下真依、徳野鷹人「XMM-Newton を用いた A 型主系列星の系統的 X 線分光/測光解析(2)」(⼝頭講演、N04a)、2024年⽇本天⽂学会秋季年会(関西学院⼤学、兵庫)、2024年9⽉12⽇
[2023]
福井暁彦、成田憲保、徳野鷹人、鈴木建、平野照幸、生駒大洋、MuSCATチーム, IRD インテンシブチーム, IRD 装置チーム「軌道が減衰する超低温矮星-M型矮星連星の発見」(⼝頭講演、Z415a)、2023年⽇本天⽂学会秋季年会(名古屋⼤学、愛知)、2023年9⽉21⽇
<セミナー(国内)>
※定義: セミナーで徳野が日本語発表したもの
(外部セミナー:5件)
徳野鷹⼈「微分方程式系の定理と天体物理への応用」、先進科学オープンセミナー(東京⼤学、東京)、2024年02⽉29⽇
徳野鷹⼈「アイヌの伝承における蟹座付近の日食の実在性」、『天⽂学と古典』研究会(早稲田⼤学、東京)、2024年01⽉22⽇
徳野鷹人「Spin evolution of the Sun and low-mass stars」、Solar Space Plasmaセミナー(国立天文台、東京)、2023年12月19日
徳野鷹人「恒星の角運動量輸送に関する諸問題」、Ta研セミナー(名古屋大学、名古屋)、2023年11月13日
徳野鷹人「Method for constraint of tidal quality factor without age in the non-tidally-locked planetary system」、IGPEES Kick-off Seminar 2023(東京大学、東京)、2023年11月9日
徳野鷹⼈「Rotations and oscillations of F,G,K type main sequence stars (F,G,K型主系列星の⾃転と振動の特性)」、Solar & Cosmic Plasmas Seminar(オンライン)、2023年2⽉8⽇
徳野鷹⼈「皆既⽇⾷を⽤いた仏滅年代論 〜スリランカの史書とインドの仏典の記述推敲〜」、『天⽂学と古典』研究会(東北⼤学、仙台)、2022年10⽉21⽇
(内部セミナー:8件)
徳野鷹人「Temporal evolution and property of star-spots with super-flares in sun-like stars」、駒場宇宙グループコロキウム(東京大学、東京)、2024年7月18日
徳野鷹人「年齢を用いない小質量星ーガス惑星間の潮汐力の定量的制限」、駒場宇宙グループコロキウム(東京大学、東京)、2023年11月10日
徳野鷹人「K,M型星近傍のガス惑星による潮汐相互作用の制限」、駒場宇宙グループ若手の研究ワークショップ2023(東京大学、東京)、2023年8月25日
徳野鷹人「Effect of differential rotation on long-time evolution of stellar spin」、駒場宇宙グループコロキウム(東京大学、東京)、2022年6月30日
徳野鷹人「F,G型主系列星の構造と進化に伴う自転と振動の特性」、駒場宇宙グループ若手の研究ワークショップ2022(東京大学、東京)、2022年9月29日
徳野鷹人「Asteroseismology about resonance of the waves in the core & the envelope of γDor stars」、駒場宇宙グループコロキウム(東京大学、東京)、2021年5月26日
<その他>
[一般講演]
2024年6月30日 学術バー Q イベンター 『〇〇語はいいぞ!バー』(インド諸語担当)
2024年5月2日 学術バー Q イベンター 『天文学とその周辺 〜天文学徒と会話を楽しむ会〜』
2024年3月6日 学問バー Kisi 日替わりバーテンダー『天文学とその周辺:天文学の基礎、天文学史、考古天文学etc.』
取材結果が月刊星ナビ2024年5月号に掲載 https://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/backnumber/2024/05/index-j.shtml