名前
徳野 鷹人(とくの たかと)
身分
東京大学大学院理学系研究科天文学専攻
博士課程3年
所属
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻
宇宙地球部会 鈴木建 研究室
居場所
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1
東京大学駒場キャンパス 15号館5階503A号室
専門
太陽恒星物理(恒星の構造・自転・磁気活動)
惑星科学(系外惑星の軌道進化)
地域研究(アジアの古典籍記録の分析)
連絡先
tokuno-takato (atmark) g.ecc.u-tokyo.ac.jp
趣味
お茶・麻雀・スポーツ観戦・漫画・語学・美術鑑賞・写真撮影
座右の銘
Ինչքան լեզու իմանաս՝ այնքան մարդ ես
(Inch’k’an lezu imanas՝ aynk’an mard es)
Armenian : The more languages you know, the more human you are.
リンク
Orcid, Google Scholar, NASA/ADS, CV(PDF)
(友人のS.I.による撮影)
<経歴>
学暦
[入卒歴]
2023年04月 - 現在 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 博士課程
2021年04月 - 2023年03月 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 修士課程
2019年04月 - 2021年03月 東京大学理学部天文学科
2018年08月 - 2018年09月 A.S.プーシキン記念国立ロシア語大学 国費留学生
2017年04月 - 2019年03月 東京大学教養学部前記課程 理科一類
2013年04月 - 2016年03月 私立武蔵高等学校
[学位]
2023年03月 修士(理学)取得 東京大学大学院
研究題目(天文学):差動回転による磁気制動抑制効果を踏まえた太陽型星の自転進化
2022年08月 学士(教養)取得 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構
研究題目(地域研究):南アジア諸語に共通する地域的な言語特性「与格主語」構文の起源
2021年03月 学士(理学)取得 東京大学
研究題目(天文学):かじき座ガンマ型脈動変光星における内核と外層の振動の共鳴についての星震学
職歴
2024年04月 - 現在 日本学術振興会 特別研究員 DC2(受入教員 : 鈴木 建)
2025年04月 - 現在 沼津高等専門学校 非常勤講師
2021年10月 - 2024年03月 東京大学大学院理学系研究科 卓越RA(宇宙地球フロンティア国際卓越大学院プログラム)
2023年01月 - 2023年03月 三菱電機株式会社情報技術総合研究所 研究インターン(c-engine 研究インターンシップ プログラム)
<教育・指導>
担当講義
[担当講義]
2025年10月 - 2026年03月
沼津工業高等専門学校 非常勤講師(制御情報工学科「工業力学」2025年度秋学期)
2025年04月 - 2025年08月
沼津工業高等専門学校 非常勤講師(制御情報工学科「工業力学」2025年度夏学期)
学生指導
なし
補助業務
[学生指導補助]
2025年度 東京大学 大学院総合文化研究科 大学院生の指導補助(超新星のモデル計算)
2024年度 東京大学 大学院総合文化研究科 大学院生の指導補助(原始惑星系円盤の流体計算)
広域科学専攻奨励賞(修士)
2024年度 東京大学 大学院総合文化研究科 学部生の指導補助(恒星風の流体計算)
査読論文出版 / プラズマ・核融合学会若手学会発表賞 / 一高記念賞(学士)
2022年度 東京大学 大学院理学系研究科 国際研究インターンシッププログラム メンター(恒星風の流体計算)
UTokyo Research Internship Program Online 2022 Fall(2022年12月 - 2023年01月)
[講義補助(専門教育)]
2024年10月 - 2025年03月
東京大学 大学院理学系研究科 TA(「天体物理学演習1」 2024年度秋学期)
2024年04月 - 2024年08月
東京大学 大学院総合文化研究科 TA(「初年次ゼミナール理科『計算宇宙物理入門』」 2024年度夏学期)
2023年10月 - 2024年03月
東京大学 大学院理学系研究科 TA(「天体物理学演習1」 2023年度秋学期)
2023年04月 - 2023年08月
東京大学 大学院総合文化研究科 TA(「初年次ゼミナール理科『鳥や魚はどうして群れるのか』」 2023年度夏学期)
2022年10月 - 2023年03月
東京大学 大学院理学系研究科 TA(「天体物理学演習1」 2022年度秋学期)
2022年04月 - 2022年08月
東京大学 大学院総合文化研究科 TA(「初年次ゼミナール理科『天体物理の研究事始め』」 2022年度夏学期)
2021年10月 - 2022年03月
東京大学 大学院理学系研究科 TA(「天体物理学演習1 」2021年度秋学期)
[講義補助(初等教育)]
2017年 - 現在(不定期)
私立武蔵中学校 地学校外実習 指導員(「天文実習」2017, 2018, 2020, 2022, 2023年)
<競争的資金>
研究費
2024年4月-2026年3月 日本学術振興会 特別研究員DC2 研究奨励費(科研費番号:24KJ0605) 研究代表者
研究課題:「新しい物理機構を加味した小質量星の自転進化理論の構築」(160万円)
助成金
日本天文学会 早川幸男基金、2024年3月、10万円(海外研究集会・滞在費)、
東京大学海外派遣奨学事業 2018年度短期・超短期海外留学等奨学金、2018年8-9月、20万円(留学・滞在費)
<査読・運営>
査読業務:2件
Astronomy & Astrophysics
学会・研究会運営業務:4件
[運営]
The 23rd Cambridge Workshops: Cool Stars, Stellar Systems and the Sun (Cool Stars 23), LOC(2026年)
国内低温度星会議 Cool Stars Workshop in Japan, 世話人代表(2025年)
第53回天⽂・天体物理若⼿夏の学校, 事務局 集録係・分科会係(2023年)
[座長]
第52回天⽂・天体物理若⼿夏の学校, 星惑星形成分科会 座⻑団(2022年)
その他の大学/グループ内業務
セミナー企画:東京大学 総合文化研究科 宇宙地球グループ, コロキウム担当(2023,2024年度)
Web管理:Spinachグループ(2024年度)東京大学 総合文化研究科 宇宙地球グループ(2023年度)東京大学理学部天文学専攻公式HP(2022年度)
図書館スタッフ:東京大学理学部図書館(2020, 2023年度)
学内行事スタッフ:東京大学理学部天文学科ガイダンス 学生スタッフ(2021, 2022年度)、東京大学理学部 オープンキャンパス 学生スタッフ(2019年度)
<資格など>
普通自動車免許(AT限定)
色彩検定:色彩講師、色彩検定1級 (HP : https://www.aft.or.jp/)
CG-ARTS検定:マルチメディア検定エキスパート・CGクリエイター検定エキスパート・CGエンジニア検定エキスパート・画像処理エンジニア検定エキスパート、Webデザイナー検定エキスパート (HP : https://www.cgarts.or.jp/kentei/)
日本エディタースクール:編集ベーシックコース修了 (HP : https://www.editor.co.jp/course/thb/)
東京大学フューチャーファカルティプログラム 修了 (HP : https://utokyofd.com/ffp/about/)