最新情報はこちらへ!
この度、令和5年度の第2回学年部・専門部委員会を書面にて開催しました。
【内容】
(1)令和5年度活動報告
(2)令和5年度 一般会計・特別会計決算現状報告
(3)令和6年度活動方針について
(4)令和6年度総務部・学年部・専門部の活動計画案
(5)令和5年度一般会計・特別会計予算案
(6)PTA会則等改正案について
(7)この1年間のPTA活動の感想・意見
PTA学年部・専門部委員の皆さまからの内容に対する非承認件数は0件でした。
また、日ごろのPTA活動に対する意見もいただき、総務部として、当該意見への回答も記載させていただいております。
今後、今回の資料をベースにした内容で、来年度5月にPTA総会を書面にて開催する予定としております。
今後もより良いPTA活動に繋がるよう努めて参りますので引き続き皆さまのご理解・ご協力、何卒宜しくお願い致します。
PTA総務部
2月20日、学活の授業参観として、親子親睦会を開催し、クラス対抗玉入れと感謝を伝える会を行いました。
玉入れでは、親子が力を合わせて行い、わずか1分半の間に、どのクラスも100個以上の玉が入りました!一生懸命に玉を投げる親子の姿がとても素敵でした。
感謝を伝える会では、親子でプレゼントとメッセージカードの交換を行うことにより、気持ちを伝え合いました。
普段一緒に過ごしていても、親子で力を合わせてひとつのことに取り組んだり、気持ちを伝えたりする機会をもつことは難しいと感じています。今回の会が少しでもそういった機会になっていたのであれば、うれしく思います。
また、会終了後、学年懇談会を行いました。不安を抱えながら過ごした日々のこと、我が子の成長を感じること、等々を共有しました。ご参加くださいましたみなさま、勇気を出してご発言くださったみなさまに心より感謝申し上げます。
学級閉鎖中のクラスがあり、全員が参加できなかったことがとても残念です。本報告により、参加できなかったみなさまとも、会の様子を分かち合うことができればと思います。
生活指導部より、生活指導部だよりが発行されております。
あいさつ運動を始めとした1年間の活動についてまとめられておりますので、
ぜひ皆様ご一読ください。
各学年の学年部より、12月懇談会の内容をまとめた学年だよりが発行されています。
紙で配布されている学年については、同じ内容の再掲となっておりますので、ご承知おき下さい。
1学年部
2学年部
3学年部
4学年部
5学年部
6学年部
6月22日・26日・27日に、高島学区を散策する、「まちたんけん」を行いました。
クラスごとに学校の南側、北側を歩き、町中にはどんなお店があるのか、畑や田んぼでは何を育てているのかを見てまわると同時に、交通マナーも学びました。
子供達は、普段自分が歩いている道では嬉しそうに皆に説明をして、知らない道では新しい発見にワクワクしている様子でした。
先生1人では大変なので、保護者も付き添い、横断歩道歩行時や車の通行時の補助、声かけをしたりして一緒に子供達を見守りました。
教室での参観日では見ることの出来ない、いつもとは違った子供達の姿を見ることが出来て新鮮でした。
そして改めて、この人数をまとめる先生の大変さも痛感しました。
今回は実施日までの期間が短く、募集をすることが困難だった為、学年部部員でボランティアをしました。
次回は2学期にも開催予定です。
その時は保護者の皆さまのボランティアを募集しますので、ご参加お待ちしています!
先生方からも、
「2学期はグループでまちたんけんをするので、その際は多くのボランティアさんに参加していただきたいです。」
とメッセージをいただいています。
3月27日・4月26日に、令和5年度第1回学年部・専門部委員会を開催しました。
委員会では、令和4年度の活動内容をお伝えし、部長・副部長・選考委員を内定しました。
本年度より、活動の効率化とプライバシーの保護の観点で、連絡ツールLINEWORKSを導入しており、その説明や登録にもご協力いただきました。
高島小学校PTAは、令和4年度も保護者の皆さん・学校の先生方・地域の方々と協力し、高島小学校のこどもたちのよりよい学校生活を支えていきたいと思います。
新学年委員の皆様には、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。1年間よろしくお願いいたします。