【ウ エ ア】 【アウター】ウインドブレーカーやレインウエアなど風や水を通さない服。
お尻が湿っぽくなるのでレインウエアのズボンもあれば快適です。
中はフリースなど化学繊維でできたウエアまたはジャージなど。
※春期、秋期(3月下旬~6月上旬、9月下旬~11月上旬)及び冬期(11月中旬~3月上旬)の
不明な点はお問い合わせください
【持 ち 物】 替えの靴・メガネの方はメガネバンド・日焼け止め・保険証またはそのコピー・ 帽子・タオル
※あれば防水仕様の双眼鏡
※双眼鏡はなくてもかまいませんがレンタル希望の方はご連絡ください。事前申し込み(有料)
【参加条件】 初心者の方も安心して乗艇できるようサポートします。
※ カヤック操縦の安全確保のため下記に該当するかたは参加できません。
身長185cm以上の方、体重95kg以上の方、小学3年生未満の方
【雨・荒天時】 少雨決行。雨天・荒天など中止の場合は前日夜6時頃に連絡します。
【カヤック指導】
カヌースクール グラビティ 代表 後藤めぐみ先生
カヤックのレンタル及び安全な指導、傷害保険などをお願いしています
【個人情報の取り扱いについて】
観察会運営及び傷害保険のためご登録いただきました個人情報はグラビティ―カヌースクール様と本イベントにおいてのみ使用
させていただきます。
森にの中の白丸湖はこの時期、錦秋のカーテンに覆われます。
カヤックは敷居が高いとおもわれるでしょうが決してそうではありません。
カヤックや道具類は用意してます。また操縦など、練習を行ったうえで
漕ぎ出しますので初心者の方が安心して参加いただけます。
【集合場所】 カヌースクール グラビティの奥多摩ベースです。
電車の場合はJR青梅線の白丸湖駅下車、徒歩約7分です。
お車の場合は10台ほど無料駐車できる白丸町営駐車場より徒歩 約5分です。
(土・日・祝日は駐車場が混みますので早めの駐車をおすすめします)
白丸駅ホームもしくは、白丸町営駐車場にある観光トイレをご利用ください。
奥多摩町は日本一トイレの綺麗な観光地をめざしています。
奥多摩の綺麗な自慢のトイレのご利用をおすすめします。
グラビティ奥多摩ベースにはコンポストトイレがあります。
出艇、着艇時などのサポートもスタッフが行いますので初心者の方も安心して参加で
きます。
乗艇前にパドルの持ち方、乗り降りのなどレクチャー(30分程)を行います。
漕ぎ出してからも適宜カヤック操縦のレクチャーを受けながら自然観察を行います。
もちろんカヤック経験者の方も十分に楽しめる内容です。
後藤 めぐみ先生はカヌースクールグラビティの創業者で代表。「カヤックを趣味にしよう」をテーマに、カヤックが生活の一部となるような講習やイベントを開催されてます。
【略歴】1986年文具メーカー㈱トンボ鉛筆に入社。企画部デザイン部門でグラフィックデザインを担当。1988年『色辞典』を企画デザイン。 1986年リバーカヤックをはじめて体験し、1990年に本格的にはまる。1995年退社。
当時黎明期だったフリースタイルカヤック競技にも参戦。アメリカ・オコイ川ワールドカップ出場、1994年ドイツ・アウグスブルク人工コースで開催されたプレワールドカップ女子7位。1997年4月東京多摩川上流御岳にてカヌースクールグラビティを創業。
JR白丸駅からグラビティ奥多摩ベースまでは急な下り道です。
少雨決行 。雨天・荒天で中止の場合は前日夜6時頃にご連絡します。
当日は 乗艇できる服装で10:30まで集合してください。
小学3年生からは小学6年生までは保護者も同伴願います。
定員になりましたら申し込みを終了いたします。
その他ご不明な点などありましたら事務局までご連絡下さい。