12月の観察会は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
12月の観察会は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
2019年12月18日(水)の観察会概要
「高尾山界隈の野鳥、自然、歴史を楽しむ」をテーマに半日の観察会を実施。コースは陵南公園から高尾駒木野庭園までの南浅川沿い。
草地、藪、樹木の茂み、平野の川、渓谷など多様な環境があり、どんな鳥がどんな環境に生息するのかを観察。
さらに高尾山界隈の歴史も解説しました。
開催日 : 2019年12月18日(水)
集 合 : JR 高尾駅 9:00(受付開催8:30~)
解 散 : 高尾駒木野庭園 12時 頃
コ-ス : JR高尾駅 ~ 陵南公園・南浅川 ~ 白山橋・両界橋 ~ 小仏川入り口 ~ 高尾駒木野庭園
参加費 : 1,000 円
持ち物 : ハイキングの服装、あれば双眼鏡
雨天時 : 雨天中止(中止の場合は、前日18時頃にご連絡します。)
募集人員:20名 ( 参加17名)
観察会終了後の鳥あわせでは23種類の姿もしくは鳴き声を確認しました。
カルガモ、マガモ、キジバト、トビ、コゲラ(鳴き声)、モズ(鳴き声)、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヤマガラ、シジュウカラ
ヒヨドリ、エナガ(鳴き声)、メジロ、ムクドリ、シロハラ(鳴き声)、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ
セグロセキレイ、アオジ(鳴き声)、カワラバト
(写真は観察会時に撮影しました。)
セグロセキレイ
シジュウカラ
ジョウビタキ 雌
カルガモとマガモ
ヤマガラ