試合で遠出をすることが楽しかった思い出があります。
高木SCを卒団した大学生のコーチに、たくさん遊んでもらいました。自分も学生コーチをやってみようかなと考えています。
強豪チームではなかったから、悔しい試合も多かったけれど、たまに勝ち進んだりしたことや、行ったことのない場所への遠征や合宿に行ったことが楽しかったです。みんなで琵琶湖や海で遊んだこともいい思い出です。
これから高校生になっても、気軽に高木公園に呼び出して遊べる仲の友達ができました。
サッカー以外のトレーニングも熱心に勉強して教えてくれたコーチもいて、とても感謝しています。
低学年ではサッカーの楽しさを教えてもらい、高学年では勝つことにこだわるサッカーを教えてもらいました。優しさの中に厳しさもあるコーチのことをよく覚えています。
試合のときに「自分たちで考えて戦っておいで。」とコーチに言われて、みんなで話し合って試合をしたことが楽しかったです。試合前など、コーチの声掛けで持っている以上の力を出せました。
サッカーの練習後には、そのままみんなと遊んでチームワークはバッチリでした!高木SCに入部して、サッカーが大好きになりました!
中学、高校ではサッカー部には入らなかったけれど、体育の授業では、経験者として活躍できるので、小学生の頃にサッカーをやっていてよかったと思うことがありました。何か球技をやっておくといいと思います。
コーチ達も特に厳しかった記憶はなく、今でも懐かしく感じます。
僕は4歳のときに高木SCに入りました。はじめは練習よりも砂遊びばかりしていました。物心がついていくにつれ、練習が楽しくなってきました。今でもよく覚えていることは、年中のときに試合に行って、その日のMVP賞をもらったことです。もう一つは、3年生の頃、ベイコム大会予選で、大社から奪ったスライディングゴールです。そのゴールで本大会に出ることができたので、本当によく覚えています。他にも、6年生の社カップの福知山戦で決めたニアへのゴールも嬉しかったです。
僕は中学生になり、西宮タイガースというクラブチームでプレーをしています。高木SCは初めての選手にも試合に出る機会を与えてくれます。嬉しい思い出、悔しい思い出もたくさんあるけれど、試合に出て楽しかったから、今もサッカーを続けています。お正月にある初蹴りでまた、コーチや友達と会えることを楽しみにしています。
自分がゴールを決めたときにチームメイトが喜んでくれたことがとても嬉しかったです。
高木SCでの思い出はたくさんありますが、5年生のときに行った淡路島合宿と、6年生に大阪のJグリーンでの宿泊の大会のことは今でもよく覚えています。たくさんサッカーをしたこと、みんなでご飯を食べたり、部屋で遊んだり。
コーチは作戦を図に描いて説明してくれたり、わかりやすく解説してくれたりしました。コーチであり、友達のお父さんでもあるので、親子サッカーで勝負できたことも楽しかったです。お正月の初蹴りイベントでコーチと対戦したこともいい思い出です。
高木SCで楽しかったことは、自分が点をとったとき、自分のやりたいことが仲間と連携して上手くできたとき、そして大事な試合で勝ったときです。
コーチは細かいところまで丁寧に教えてくれました。
J・M選手(2021年度卒団)
ゴールを決めた時は何にも変え難い瞬間です。
コーチたちは優しくもあり、厳しくもあります。