コンセプト
高木SCは、サッカーを通じて心身の鍛錬と規律、連帯、共同の精神を養い、併せて青少年の健全な指導育成に寄与することを目的としています。
高木SCのサッカーのモットー
・自分にできることを見つけ、全力で取り組むこと
・最後まで諦めず、努力を続けること
・考えながらプレーすること
サッカーだけでなく、人生においても大切な姿勢をサッカーを通して身につけてほしいと考えています。
また、高木SCが地域のつながりの拠点の一つとなり、子ども達の仲間づくりの場、保護者、コーチを含む地域に住む大人の交流の場となることを目指しています。現役の選手、その保護者だけでなく、コーチやOB、OG、卒団生の保護者を含め、高木SCに関わる全ての人たちにとっての居場所となるようにと願い、活動しています。
よって、チームの運営やサポート、子ども達の指導にあたるコーチは、全て保護者の有志によって担っています。
保護者の役割
【役員】
チーム運営の中心は、毎年立候補や推薦によって各学年から選出される、保護者の代表5名による役員と、コーチの中から選出される役員コーチによって組織される役員会が行います。
【学年マネージャー】
各学年のチーム運営は、その学年に所属する保護者の中から立候補や推薦により毎年、学年マネージャーを選出し、学年マネージャーが中心となって行います。
【引率・配車】
試合が行われる会場へは、電車や自家用車を乗り合わせて移動します。その際、選手達を連れていく担当である引率、車を出す担当である配車を学年マネージャーが試合のたびに募集し、決定します。
【グラウンド当番】
全ての保護者の方の輪番制で、グラウンド当番を担当します。(年に3回程度)
【コーチ】
子ども達へのサッカー指導は、現役の選手の保護者や卒団生の保護者が担います。また、卒団生による学生コーチ、その他役員会が承認したコーチも担当します。
このように、高木SCは、チームに関わる全ての人の協力によって成り立っています。これからもそれぞれのできる範囲でのご協力をよろしくお願いいたします。
※保護者の役割について詳しく知りたい方は、よくある質問 のページをご覧ください。