TADA Lab
Department of Nutrition, Faculty of Wellness, Shigakkan University
TADA Lab
Department of Nutrition, Faculty of Wellness, Shigakkan University
至学館大学 健康科学部 栄養科学科 多田敬典 研究室のホームページにようこそ
~五感をつかって健康学習~News & Topics
2025/9/13 大府市教育委員会の後援で「からだのふしぎ発見!~五感をつかって健康学習~」をちとせ研究所と共催します.
2025/7/23 Gloo LynQ株式会社が「あいちスタートアップ創業支援事業費補助金」に採択されました.
2025/7/17 栄養科学科一年生に卒業生の浅野真子さんが管理栄養士基礎演習で授業を行いました.
2025/7/4 Enjoy Clean Sportレスリング各国代表選手レスリング各国代表選手・コーチにアンチドーピングイベントを開催しました.
2025/6/19 TDBC(一般社団法人 運輸デジタルビジネス協議会)のWG02健康セミナーで講師を務めました.
2025/6/14 第25回抗加齢医学会総会で研究成果を発表しました.
2025/5/21 露地栽培アガリクスKA21株の抗加齢分野に関する最新知見が,Medical Science Digest誌に掲載されました.
2025/4/26 国際生殖医療学会IFFS2025で研究成果を発表しました.
2025 /4/16 2025年度ゼミ生がメンバーに加わりました.
2025/4/1 至学館大学発ベンチャー企業 Gloo LynQ株式会社を設立しました.
2025/3/14 令和6年度 学位記・修了証書授与式が行われました.
2025/2/8 音声解析技術を用いたアスリートメンタルチェックに関するインタビュー動画が公開されました.
2025/2/1 刈谷市大学連携講座で『スポーツと健康寿命の交差点 アスリートと老化研究の深〜い関係』の講師を務めました.
2025/1/24 岐阜競輪新人研修会のアンチドーピング講習会を行いました.
2025/1/17 共同執筆した「心理学でアプローチ がまんさせないスポーツ栄養指導法」が出版されました.
2024/12/18 ヤエヤマクロレラの摂取で発生促進と健康寿命の延伸を株式会社ユーグレナと富山大学との共同研究により確認しました.
(プレスリリース;株式会社ユーグレナ)
2024/12/5 レッドハリケーンズ大阪でアンチドーピング研修を実施しました.
2024/11/23 令和6年度 栄養科学科 卒業研究発表会が行われました.
2024/9/11 2022年度卒業生の浅野真子さんのインタビュー記事が『ちとせのひと』に掲載されました!
2024/8/29 アガリクスKA21摂取による卵巣機能改善作用に関する特許を出願しました.
(プレスリリース;富山大学)
(プレスリリース;東栄新薬株式会社)
2024/7/8 アガリクスKA21摂取による脱毛,EDなど男性更年期障害の改善作用に関する特許を出願しました.
(プレスリリース;東栄新薬株式会社)
2024/7/3 東京都健康長寿医療センター研究所との共同研究成果がAgingに掲載されました.
(プレスリリース;東京都健康長寿医療センター研究所)
2024/4/17 2024年度ゼミ生がメンバーに加わりました.
2024/4 /1 科学研究費助成事業・基盤研究(C)に採択されました.
2024/3/21 国立長寿医療研究センターとの共同研究成果がJournal of Oral Biosciencesに掲載されました.
2024/3/14 令和5年度 学位記・修了証書授与式が行われました.
2024/2/4 国立長寿医療研究センターとの共同研究成果がGenes to Cellsに掲載されました.
2023/12/16 多田が第27回日本統合医療学会学術大会で研究成果を発表しました.
2023/12/2 多田が刈谷市大学連携講座で『家族や仲間と学ぼう認知症の世界』の講師を務めました.
2023/11/22 多田が外部研究資金獲得の表彰を受けました.
2023/11/20 学部学生が参加した研究が掲載された国際学術誌についてShigakkan Newsでも紹介されました.
2023/11/9 多田が名古屋市教育委員会 大学連携講座で『ライフスタイルと健康を科学する』の講師を務めました.
2023/11/7 令和5年度 栄養科学科 卒業研究発表会が行われました.
2023/10/24 至学館大学体操競技部とSHIN4NY株式会社との発話音声とパフォーマンスに関する共同研究を開始しました.
2023/10/19 東北大学加齢医学研究所/国立長寿医療研究センターとの共同研究成果がFrontiers in Neuroscienceに掲載されました.
(プレスリリース;東北大学加齢医学研究所, 国立長寿医療研究センター, 至学館大学)
2023/10/4 インタビュー記事がウェルビーイングメディア【Wellulu】に掲載されました.
2023/7/3 ひと・健康・未来研究財団研究助成に採択されました.
2023/6/15 横浜市立大学医学部で生理学「内分泌調節機能及び臓器間相互作用による生体制御システム」の講義を行いました.
2023/6/14 多田がIAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023で研究成果を発表いたしました.
2023/6/10 多田が第23回日本抗加齢医学会で研究成果を発表いたしました.
2023/6/1 健康科学研究所研究開発費に採択されました.
2023/5/26 国立長寿医療研究センターとの共同研究成果がNutrientsに掲載されました.
(プレスリリース;国立長寿医療研究センター)
2023/5/20 国立長寿医療研究センターとの共同研究成果がNutrientsに掲載されました.
(プレスリリース;国立長寿医療研究センター)
2023/4/19 2023年度ゼミ生がメンバーに加わりました.
2023/4/12 東北大学加齢医学研究所/国立長寿医療研究センターとの共同研究成果がLife Science Allianceに掲載されました.
(プレスリリース;東北大学加齢医学研究所)
2023/4/7 寿命延長用食品組成物の特許が成立しました(特許番号: 特許第7258990号).
(お知らせ;株式会社ユーグレナ)
2023/3/17 令和4年度 学位記・修了証書授与式が行われました.
2023/3/14 学部学生が第100回 日本生理学会大会で研究成果を発表しました.
2023/1/14 刈谷市大学連携講座で「生活習慣を見直して認知症を予防しよう」の講師を務めました.
2022/11/10 令和4年度 栄養科学科 卒業研究発表会が行われました.
2022/10/31 アガリクスKA21摂取によるストレス性の認知機能障の改善作用に関する特許を出願しました.
(プレスリリース;東栄新薬株式会社)
2022/8/24 学部学生が第7回NCGGサマーリサーチセミナーで研究成果を発表しました.
2022/7/21 横浜市立大学医学部で生理学「内分泌調節機能及び臓器間相互作用による生体制御システム」の講義を行いました.
2022/6/19 第22回 日本抗加齢医学会総会でユーグレナ 社との共同研究成果を発表しました.
(プレスリリース;株式会社ユーグレナ)
2022/5/12 大阪医科薬科大学薬学部で病態解析学特論Ⅰ「病態解明における電気生理学的解析」の講義を行いました.
2022/4/20 2022年度ゼミ生がメンバーに加わりました.
2022/4/19 国立長寿医療研究センターとの共同研究成果がScientific Reportsに掲載されました.
(プレスリリース;国立長寿医療研究センター)
2022/4/18 HPを公開しました。
2021/4/21 2021年度ゼミ生がメンバーに加わりました。
2021/4/1 多田が至学館大学に赴任しました。