実際にキャンプで使ったものの中から、特にお気に入りの「キャンプギア」を厳選しご紹介します。
実際の使用シーンは、インスタにアップしていますので、ぜひ参考になさってください。
ぜひ、参考になさってください。
(本ページはプロモーションが含まれています 。)
実際にキャンプで使ったものの中から、特にお気に入りの「キャンプギア」を厳選しご紹介します。
実際の使用シーンは、インスタにアップしていますので、ぜひ参考になさってください。
ぜひ、参考になさってください。
(本ページはプロモーションが含まれています 。)
色味がよく、とにかく丈夫で、気に入っている薪バッグ。かなりの量を収納できるので、使い勝手抜群の薪バック。いろいろ使ってきましたが、これが一番の牛革の手袋。価格も安く良心的。
良く使うコーヒーセット一式を収納し使っている。落ち着い色味で渋く、車内に置いておくだけでおしゃれ。何を収納しようか、ワクワクしてくるお気に入りのギア。
車中泊ギアでも紹介しましたが、キャンプでも必須のアイテム。キャンプも車中泊同様、靴を脱いだり履いたりするケースが本当に多い。靴が簡単に履け、履き心地のいいこのサンダルは、キャンプに欠かせない存在。
キャンプ専用のファッションアイテムをご紹介。1つ目がキャンプで食事するときの寒さを防いでくれる、パタゴニアのフリース。軽い着心地で汚れにくく、洗濯してもすぐ乾く。メンズ物だけどゆったり着られるので、女性にもおすすめ。2つ目は、アウトドアに大活躍、クリフメイヤーの裏側ボア付きロングスカート。巻きスカートなのでブランケット代わりにもなる。HINOKOという特殊加工が施されている難燃素材で、焚き火シーンに最適!
最近、最も使っているキャンプチ角度ェア。4段階の高さと3種類の角度に調節可能で、焚火、食事、リラックスする際に、あらゆるキャンプシーンで使用。座り心地もよく、腰にも負担がなく、痛くない。コンパクトに収納できる点も気に入っています。
角度やランタンハンガーの長さ、高さも調整でき、ランタンの位置を自由に変えることができる。ここを照らしたいという場所にピンポイントで、ランタンを吊るすことができる。見た目にもシンプルでかっこいい。
これまで様々な焚火台を試してきましたが、この焚火台がベスト。独自の二重・深型構造が高い燃焼効率を実現 したもので、太い薪も問題なく燃える。クッカースタンドも揃えることで、料理にも使えます。
キャンプ、車中泊する際の洗面系の用具一式を全てこのトラベルポーチに収納。ジッパー式の間仕切りは(1つはメッシュ、1つはタフタ)中身が見えやすく、細かいアイテムの収納に最適。
長時間履いても足が疲れず、履きやすく脱ぎやすく、さらに雨にも強く、キャンプや車中泊に最適で、専用の靴として使用。いつでも履けるよう車内に常備。
LEDライト10本を収納するのに使用。ポーチの中の間仕切りの使い勝手がよく、簡単に10本ものLEDライトを収納できます。
キャンプでは何かと火を起こすことが多いですが、簡単に扱え使い勝手抜群。デザインもおしゃれで気に入ってます。
キャンプで、ピザを焼いたり、肉を焼いたり、最後に炙ることで美味しさ倍増。キャンプ料理の炙りに使っていますは使い勝手抜群で気に入ってます。
綿帆布製のもので、とても丈夫です。落ち着いた色味もおしゃれで気に入ってます。コーヒーフィルター、折り畳みドリッパーを収納し使ってます。
気持ちよく、スパスパ薪割りができるので、焚火がさらに楽しくなるおすすめギアです。コンパクトに収納でき、持ち運びが楽な点も気に入ってます。
デザイン、カラーともにおしゃれなレインポンチョです。愛犬のキキを抱っこしたまま着ることもでき、雨の際のテント設営、撤収の際に大活躍です。
テント内、車内での一酸化炭素チェッカーとして使ってます。日本の新コスモス電機から販売されたもので信頼できます。
ガス缶を収納する際に使ってます。ガス缶は、高温の状態で保管するのは危険なので、キャンプ中は、常に保冷効果のあるこの保冷バッグに保管しています。
キャンプ、車中泊する際に小物類を収納するサコッシュとして使ってます。蓋を開けた状態で吊るすこともでき、かなり使い勝手がよく、気に入ってます。
石油ストーブが必要なほど寒くない春秋によく使ってます。使い勝手抜群で、テント内もすぐに温めることができるので、キャンプに欠かせません。
スノーピークの純正のものだと、プレートが短過ぎて、ガス缶の設置、ガスの点火は、かなり大変でしたが、このプレートによって問題は全て解決できました。ザインもおしゃれなので気に入ってます。
ボウルに水を入れ、電子レンジでチンするだけで、簡単にお湯を沸かせるので、使い勝手抜群。IHクッカーやガスバーナーに比べて、はるかに短時間なので、車中泊に欠かせません。