どんな活動?
●活動日:毎月第2水曜日9:30~11:30
●活動場所:交流室(新校舎1階)
●活動に関する連絡はLINEオープンチャットで行っています。
●特別な知識や経験は必要ありません。
●活動日の中で都合のつく日、時間帯のみの参加でも大丈夫です。
令和7年度 活動スケジュール
4月23日(第4水曜) 見学会✨&定期活動
5月14日(第2水曜)
6月11日(第2水曜)
7月9日(第2水曜)
8月はお休みです
9月10日(第2水曜)
10月8日(第2水曜)
11月12日(第2水曜)
12月10日(第2水曜)
1月未定 決まり次第お知らせします
2月未定 決まり次第お知らせします
3月11日(第2水曜)
新メンバー随時募集中🤗
ご都合の合う活動日に交流室(新校舎1階)へ直接お越しください。(事前のご連絡や申し込みは不要です)
持ち物:保護者札、スリッパ、外履きを入れる袋
令和7年度 見学会のお知らせ
修繕って、どんな作業をしているのかな?と、活動に興味が湧いた方は、是非、見学会に参加してみませんか?
日時:4月23日(水)9:30~11:30
場所:交流室(新校舎1階)
持ち物:保護者札、スリッパ、外履きを入れる袋
・当日は活動で行っている、本の修繕を見ていただけます
・見学終了後に、活動に関しての質問等ありましたら、お答えします
○事前のお申し込みは不要です。見学会当日に交流室まで直接お越しください👌
お気軽な気持ちで是非、ご参加ください🤗
実際の修繕の様子
●背表紙から外れてしまった部分に、薄めたボンドを塗って貼り付けます。尖らせた割り箸や竹串を使っています
●ボンドが本に付かないよう、間にツルツルの紙を挟んで乾かします
●破れた部分をなるべく元のとおりに重ねて、上から修繕専用テープを貼ります。本からはみ出した部分は丁寧にカットしています
・・・他にも細やかな修繕作業を、楽しい雰囲気の中でワイワイキャッキャッと行っています!
「令和6年度修繕実績」
ボンド修理→138冊✨
テープ修理→49冊✨
カバーかけ→37冊✨
糸とじ→12冊✨
7月17.18.19日→図書室の蔵書点検(行方不明になっている本がないか?全ての本をチェックしました)
11月12月→図書ビンゴ景品のしおり作りのお手伝い。55枚作成✨