2023年度をもって、都田西小学校は、PTAを解散し、
2024年度から保護者会へ移行しました。
その経緯などを簡単に掲載します。
他学校PTAの関係者の皆さま、ご質問などあれば、ご意見BOXに投稿してくださいね!
Q.1
なぜ、PTAを解散したのですか?
A.1
共働きの時代背景、PTA本部、○○委員などの役割、総会や会計、校外委員のくじ引きや免除権…
保護者一人にかかる負担があまりに大きく、一般保護者が苦しんでいる方がほとんどであったこと。
イチ保護者が、各家庭事情や住所などの個人情報を取り扱っていること。
徴収したPTA会費の使い道が不明で、繰越金だけが増えていっている状況であること。
この3点が大きな決断理由でした。
Q.2
PTAを解散した手順は?
A.2
PTAの課題、PTAを解散したらそれらの課題はどうなるのか?
といった点を、具体的に何度も何度も説明を行いました。
学校長、学校地域協働本部の皆さん、地域の町内会長の皆さん、
校外委員の皆さん、都筑区PTA連絡協議会のPTA会長の皆さん、などなど。
(少しでも伝わるように、説明相手に合わせて、PowerPoint資料を用意)
説明が済んだら、PTA会員の保護者の皆さんに
【PTA解散の是非】を問うWEB総会を行いました。
解散に賛成多数で決定したら
横浜市PTA連絡協議会に退会届を提出し、
都筑区PTA連絡協議会にも報告しました。
Q.3
総会や会計報告はどうしているのですか?
A.3
総会は必要に応じて開催しますが、現時点では開催予定はありません。
保護者会では、保護者の皆さまからのご要望に応じて
総会を開催します。現時点では開催予定はありません。
繰越金などの決算書などは常にHPで公開することにしています。
興味がある方はそちらをご覧いただき、ご質問はフォームで受け付けます。
決算書をまとめて、HPに掲載するだけで業務完了します。
Q.4
保護者会になって課題や問題点は?
A.4
まだ初年度で、2ヶ月しか経っていませんが、クレームの声などは届いていません。
むしろ感謝されることばかり…!
それぞれのボランティアが、それぞれのペースで楽しく活動しています。