ここではMosyle Managerを使い始めるにあたっての基本設定の手順について説明します。
Mosyle Managerに初回ログインすると、基本設定のチュートリアルが開始されます。
なお、チュートリアルを中断やスキップしても、下部の「My School」タブを開き、左上のBasic Setupからいつでも再開できます。
プッシュ証明書 (Push Certificate) の設定とは、APNs (Apple Push Notification Service) と呼ばれるプッシュ通知機能を利用するために必要な手順です。プッシュ通知とは、インターネット上の特定の端末に対してサーバーから通知を送ることであり、Mosyle ManagerなどのMDMでは、プッシュ通知を使って端末に命令を送ることで端末を管理しています。
下部の「My School」タブを開いて左上の「Apple Basic Setup」を開き、「Push Certificate」ボタンを押します。
ここでの作業の流れとしては、Mosyle ManagerからダウンロードしたCSRファイル (.csr) を、Apple Push Certificates Portalというウェブサイトにログインしてアップロードし、代わりにダウンロードしたCertificateファイル (.pem) をMosyle Managerに登録します。
基本的にはMosyle Managerの画面上に書かれている指示に従っていけばできるようになっています。
プッシュ証明書 (Push Certificate) の設定完了後の画面
この作業で使うApple IDは組織の代表IDのような今後職員の異動等があっても削除される可能性が無いIDをASMで別途作成して使用する必要があります。というのも、プッシュ証明書に紐づけたアカウントを変更する事態になった場合、すべてのデバイスを再登録する必要があるからです。普段の運用では個人のアカウントでそれぞれ役割分担をして作業する方が効率的なのですが、この作業においては例外的に個人向けに発行したIDは使用しないほうが賢明です。
My School画面の「Apple Basic Setup」で「Apple School Manager」ボタンを押し、「+ Add new account」ボタンを押します。
ここでの作業の流れとしては、Mosyle Managerからダウンロードしたパブリックキーファイル (.pem) を、ASMにログインしてアップロードし、代わりにダウンロードしたAppleファイル (.p7m) をMosyle Managerに登録します。
基本的にはMosyle Managerの画面上に書かれている指示に従っていけばできるようになっています。
Apple School Manager (ASM) との連携設定完了後の画面
ASM上に作成されているユーザー情報をMosyle Managerに取り込む(同期する)作業はベーシックプランでは毎回手動で実施する必要があります。プレミアムプランであれば時間指定で自動実行できますが、初回は設定が必要なため手動で実施することになります。
My School画面で「Apple School Manager」ボタンを押し、「Sync Hierarchy」ボタンを押します。
まず画面右上の「Edit Sync Preferences」を押し、Mosyle Managerへの取り込み方についての設定をします。設定で特に重要なのは一番下にある「Locations to Sync」の項目で、ここで選択した場所(学校)に紐づいた情報のみが読み込まれます。設定が終われば保存 (SAVE) します。
次に「Pull fresh data」を押すと(少し時間がかかりますが)ASMの情報が読み込まれて上図のような画面が表示されます。※この時点ではまだMosyle Managerにユーザー情報は取り込まれていません。
最後に画面右下の「Start integration」を押して取り込み完了です。
この作業はベーシックプランであればASMの情報を変更するたびに実施する必要があります。