パフォーマーであり寮教員であり講演家
卓越した技術も、魅了する容姿も持ち合わせていません。
しかし、鈴木のパフォーマンスを観た観客はこう言います。
「なんかわからんけど、楽しかった」
一生懸命、がむしゃらに、なんか頑張っているおじさんが
滑稽で・・・。
大道芸人として生きた6年間。
家族のためにと就職し、
企業人として生きた8年間。
常に心の中にあったのは、
自分と出会った人の人生が少しで良いから豊かになったらいいな。という想い。
そこにかかってきた母校の校長からの電話。
「お前の後輩たちに、机の上だけが人生の舞台じゃないということを教える教員にならないか?」
「お前に勉強は期待してないから大丈夫」
これまで沢山の人に支えられて生きてきた人生を
「還元する人生」へ。
鈴木は教育の世界へ飛び込んだ。
すべての子どもたちが胸を張って「自分のことが大好きだ!」と言える世界を創りたい。自分を好きになれば、知らない世界に飛び込む勇気も湧いてくる。新しい世界で知る文化と人、そして「やればできる自分」との出会い。
みんなが幸せな世界を創ることが、鈴木が大道芸を続ける目的です。
職歴
2009年 前半
京都にてタクシードライバー
2009年〜2014年
プロパフォーマーとして活動
※2014年以降は副業として活動を継続
2014年〜2015年
損害保険会社にて法人営業の基礎を学ぶ
2015年〜2021年
営業中に出会ったご縁から紹介を受け
電力会社に転職
本社営業社員として勤務
2017年
同社CM出演(首都圏・東海・近畿にて放映)
その後、北海道・四国・東北でも放映
2019年
学校長から教員として ヘッドハンティングを受ける。
2021年
私立中学校に着任
大道芸歴
2009年 後半
タクシードライバーから大道芸人に転向
2010年
大阪市公認「大阪パフォーマーライセンス」 取得
2011年
関西テレビ「となりの人間国宝さん」認定
2013年
兵庫県教育委員会キャリア教育「特別非常勤講師」委嘱
2017年
敦賀市公認「敦賀観光応援協力隊」任命
この頃から講演依頼が頻繁に来るようになる
2020年
一本の電話から、新型コロナによる町の衰退にストップをかけ
るため、和歌山県御坊市にて「わかやま大道芸フェスティバル」
を企画、主催
2025年現在 学校公認でパフォーマンス・講演活動を継続中