第24回UNIIC/INC(ユニーク・イノベーション・ネットワーク・カフェ)
UECアラインアンスセンターホール&オンライン(Zoom)同時開催
2025年7月23日(水)18:00~19:30
生成AIの対応について学生・企業人・大学人が今を語り合う
~ 科学技術による社会変化を私たちの追い風にする ~
生成AIが登場して以来、性能を上げながら社会に浸透しています。生成AIはSociety5.0 のシンボルになりそうな勢いです。生成AIが震源になって社会全体にダイナミックな変化を及ぼす今、企業・大学・学生の立場からそれぞれが見えている風景や対応について思う所を語り合う機会を設けました。
今回は生成AIそのものよりも、生成AIが自分や回りに及ぼしているインパクトと対応について、現状を共有します。企業人や大学人にとって、この時間が生成AIの利用状況を共有できる機会になれば幸いです。そして、将来を見据えて学生時代の過ごしている大学生・院生にとって意義のある時間を目指します。
今回は全員が「正解が分からない」という同じ地面に立っていますので、パネル、フロアの垣根を越えて自由自在に発言してもらいます。
【テーマ】生成AIの対応について学生・企業人・大学人が今を語り合う
~科学技術による社会変化を私たちの追い風にする~
【日時】2025年7 月23 日(水)
18:00~19:30 対面とオンラインのハイブリット開催【参加費】無料
19:30~20:30 パーティ・タイム【参加費】2000円(学生は無料)
【場所】電気通信大学アラインアンスセンター1階ホール&Zoomによるオンライン開催
【申込】次のURLにて事前にお申込みください
https://x.gd/jN1GO
※参加方法の詳細を末尾に記載しています
【プログラム】
18:00~18:05[開会あいさつ]
スーパー連携大学コンソーシアム会長 長野大学長 小林 淳一
18:10~19:25[語り合いタイム]
モデレータ:藤原 博文 (株)タイムインターメディア 執行役員 知識工学センター長
パネル:田野 俊一 電気通信大学長
:若杉 奈々子 電気通信大学大学院 情報学専攻修士2年
:宮里 龍平 電気通信大学大学院 情報学専攻修士2年
:松元 優斗 電気通信大学大学院 情報学専攻修士2年
19:25~19:30[閉会あいさつ]
村松 正和 電気通信大学理事(教育戦略担当)
19:30~20:30[パーティ・タイム]軽食付き交流会
【参加申込方法】
1.次のURLをクリックして「ミーティング登録」画面の記入項目に入力して
「登録」ボタンを押します。
2.直ちに「正常に登録されました」という応答画面がでます。
3.同時に貴殿の登録アドレスにもZoomから「参加申込み確認」メールが届きます。
開催当日、「ミーティングに参加」ボタンを押下して、参加してください。
メールを保存しておくことをおすすめします。