代表自己紹介

はじめまして!

はじめまして。私はよく金華山という山に登るのですが、そんな小さな山でも、頂上までたどり着くことは、一歩一歩の積み重ねにすぎないんだなということを毎回教えてくれます。ただその最初の一歩を、自分の意志で踏みだせる人になってほしいと生徒に思います。それが願いです。最初の一歩を小さく始め、続けるだけで、学びはどんどん楽しくなっていきます。頂上に近づくほどに、見える景色が変わり、素晴らしい景色がお子様を待っています。その感動体験への旅のお供を私が致します。

自己紹介

『はじめまして。学習村代表の岡村文昭と申します。英語と理系科目に強い自立型個別指導塾の代表をさせていただいております。(昭和43年7月26日生まれ)。

【指導の原点】

私にとっての指導の原点。中1の3学期で英語の成績が300人ほどの学校で260番の生徒に出会った時に、それまでの塾専用教材では伸びないと判断し、教材を自作し、半年度に80点台、100番以内に入り、最終的に実力テストで61番まであがり、199番アップを達成したことです。生徒の成績ってこんなに伸びるのかと我ながら思いました。

そのときにしたことは、本来の英語の学習とは何か?英語学習の本来の目的に立ち返れば、穴埋め問題をできるようにすることではなくて、英語⇔日本語のやりとりが自由自在にできることではないかと考え、英作文中心のトレーニングに専念しました。

3月に仮入塾し、4月~7月は260番から30~40番ほど少し伸びた程度でしたが、夏休みに再度復習をしたところ、夏休み明けの実力テストで一気に100番以内に入りました。そのときには生徒と二人で「まぐれかもしれんね。」と控えめに喜びました。しかし次の2学期の中間テストでも100番以内でした。そして学年末に、全員の生徒が集まる集会で「今年一年でものすごく伸びたやつがいる!」と紹介されたことをうれしそうに報告してくれました。

この時の勝因は、生徒との相性、保護者の忍耐力のどちらかが不足していても、成り立たなかったでしょう。特に7~8月の時期にやめていたら、こうした結果は残らなかったかしれません。


それではいつもうまくいったわけではありません。伸びなかった生徒が一人いました。不思議なことに、定期テストの結果を見ていると、英作文のところで点が取れていたり、単語ミスで2点のところが1点になっていたりしました。そして全体をよく分析してみると、新しい単語や熟語がことごとく書けていないことが分かったのです。あ!テスト勉強でも自分で単語練習をしない生徒がいるんだと、そのとき気づきました。こうした生徒の場合には、学習村の指導は向かないかもしれません。ただし、そういう場合にも対応できるように今は改善しました。ただしそうした生徒は学習村はやめたほうがいいと思います。もっと厳しくやってくれる塾がありますから!

次に、改良スタイルで大きく伸びた生徒のことも紹介させてください。中1の3学期で26点、27点からの入塾です。シンプルに、教科書を読めるように、訳せるように、訳をみて英語を書けるように、練習し続けました。中2の3学期で78点がとれました。このときはさすがにお母さんがびっくりしていました。でもここまで続けてくれたお母さんに拍手です。さらに後日談があります。この生徒は、最終的に、愛知淑徳大学文学部英語学科に合格したのです。私自身、英語と数学が大好きな生徒でしたが、英語が苦手な生徒が英語好きになるなんてことが実際にあるんですね。

こうした人生が変わるような成績アップも、実は特別な勉強ではなく、世の中にあふれている効率的をうたう学習方法でもありません。ごくふつうの勉強「ふつ勉」の積み重ねです。そもそも子供の成長は、予定通りにいかないものです。効率的にしたいと思ってもできるはずがないのです。コスパとか、効率とかは、子供がiPhoneやパソコンのような工業製品のように、機械的に作れると思っている傲慢な人たちが取り入れた言葉なのです。子供を効率的に育てることは決してできません。向き合って、苦労を共にすることでした可能性は見いだせないのです。

こうした生徒に共通するのは、雑談もあるけれど、ときには深い話もしたことです。雑談をする生徒ほど不思議なことに国語も伸びたりします。たぶん難しいことを言っても、そうした話にも耳を傾けてくれるからではないかと思いっていますが、どうでしょうか?例えば、最近ですと、私は「ブリコラージュな学び」が大切だと言いますが、知ってくれていたりします。初めて聞く人には何のことだかわかりませんよね。そんな話ばかりしています。自分の夢を話しているようなものだから、夢を持っている人同士は、共感できるのかもしれませんね。

オンライン指導の可能性

🔶英語指導では特に、オンライン指導の可能性が広がります。というのは、英語指導の前提に、スラスラ読めることがあります。5分かそこらの練習ですが、リアルな教室の指導では5分のために通塾することはできても、しようという気にはなかなか慣れないのではないでしょうか?オンラインならばやろうと思えばできます。

🔶通塾時の事故や事件の危険がない、雨や雪でも問題ない、インフルエンザやコロナウィルスでも元気なら通塾可能、など。

🔶You Tubeを通した映像解説。全国の教育系YouTuberがすでに基礎から東大の入試の過去問まで投稿し、たくさんの解説動画があります。私自身も、僭越ながら、愛知の図形にはてこずっていた苦い経験から、リベンジもかねて、2000年から2020年までの解説動画をアップロード済です。図形が苦手な人は、よかったら参考にしてください。

🔶北海道から沖縄の生徒まで通える塾になったら、おもしろそうです!

🔶海外からもオンラインで通塾生徒が出てきたら、さらに面白そう!

【履歴書・略歴】

一宮西高校⇒京都大学農学部農業工学科卒業。京都大学の底辺学科で、ここの出身で京大で英語を教えられていた先生が「がんばれ」と鼓舞しておられました(笑)。今は統廃合されなくなってしまっているので、いつかどこかで「そんな学科ないぞ!うそつくな」なんて言われるんじゃないかと思っていたのですが、な、な、なんと、テレビでコメンテーターとして出ている玉川徹さんと同じ学科です。顔だけ見ると「後輩?」と思われるようですが、5歳もあちらが年上です笑。最初は、このうるさい人誰だろうと思って調べてみたのですが、同じ学科と知って好感度が一気に上がりました。ただしコロナウィルス関連の報道では、私はワクチンどっちでもいい派だったので、意見は異なりますが。(追加)少し前に、問題発言があったようですね。でも、そういう人、嫌いじゃないです。完全に話がそれました笑。

誰が最初に言ったんだろうと調べていたら、なんと歌がありました。

【明日やろうはバカ野郎】

みなさんは先延ばしの癖はありませんか?自分は子供のころから一部先延ばしする癖があります。例えば、夏休みの宿題は感想文以外は7月25日までに終えていましたが、感想文だけは毎年8月31日にやっていました。苦手なものを先延ばし・・・。あなたはどうですか?数学や英語で苦手を先延ばしする癖があったら、学習村で学びましょう!

【好きな食べ物】

豆腐、納豆、カレーライス、モンブラン。

【1980年代に使っていたテキストで今もある名著】

数学⇒大学への数学(月刊誌)・新数学演習。

物理⇒難問題の傾向とその対策

化学⇒標準問題精講・理系の化学

英語⇒英文標準問題精講

当時は、受験対策というよりも、興味から選んでいました。好きを基本に置くことは大切だと思います。ただし受験では基本をおろそかにしていたことは反省しています。みなさんもまずは基本を大切に。古語とか英単語とか1・2年のうちに、早めにマスターしておくと後で有利になります!スキマ時間を有効に活用しましょう!

【趣味】

歌(ジャズ・ボーカルからポップまでいろいろ)、英語、軽登山、ギター。軽登山は金華山が多く、百々ケ峰、各務原のほうの低山専門。アマゾンプライムでの英語学習。TOEICでリスニング練習。

比較的よく練習する曲を一部抜粋⇒宝島(アニメソング)、愛を心に(エディ山本)、ブルースカイブルー(西城秀樹)、風の吹き抜ける場所へ(Flying Kids)、Mack the Knife(Bobby Darin)、SMILE、LOVE、Candy、Orange Colored Sky、Paper Moonなど(Nat King Cole)、My Way、New York, New York、I've got you under my skin(Frank sinatra)、雪の華(中島美嘉)、ナツノハナ(JUJU) 、Yamabiko(Nakamura Emi)などなど。(けっこうでてくるなぁ)

【行きたい外国】

フィンランド、ノルウェー、マチュピチュ

【好きなアーチスト】

山下達郎、JUJU、椎名林檎、平原綾香、Nat King Cole、NakamuraEmi、玉置浩二。2018年、2019年は山下達郎さんの名古屋センチュリーホールでのライブに参戦しました。

【好きなラジオ番組】

★山下達郎のサンデーソングブック(毎週日曜日午後2時から@FM)達郎さんの曲とオールディーズ中心の番組です。1992年10月から続いている超長寿番組です。よかったら聞いてみてください。夏と年末に竹内まりやさん(達郎さんの奥さん)がゲストで登場します。以前は、大瀧詠一さんが新春放談にいらしていたのですが、今はお二人のトークが聞けずに残念です。

★9の音枠

★スナックラジオ

★2020年8月よりrajikoプレミアムで全国のラジオが聞けるようになりました!イルカさんの番組を見つけて、びっくり。

「FMラジオは小6の頃からほぼ生活音になっていました。国語以外は、ながら勉強でした。最近の数学は文章が長いことも多いので、ながらは難しいかもしれませんね」


【10S】

①先延ばしをするな。

②すぐに、始めよ。

③最初の一歩は自分の意志で。

④捨てるものを決める。

⑤数学を武器に、得意に。(Scienceも)

⑥Specialを持て。(強みになるまで、弱みを意識するな)

⑦最後まであきらめるな。

⑧しつこく続けろ、繰り返せ。

⑨ストレスを発散できるものを持て。

⑩睡眠をしっかりとれ。

YouTube解説

愛知の図形問題2020年までの20年分を掲載中。

軽登山

写真は金華山の東坂ハイキングコースにて。5月になると、金華山の名の通りツブラジイの「金」の花が咲き乱れ、独特な香気に包まれます。

山下達郎

写真は2019年9月名古屋センチュリーホールにて。頭のよくなりそうなオールディーズ番組「山下達郎のサンデーソングブック」を毎週届けてくれています。