物性物理化学研究室
Condensed Matter Physical Chemistry Lab.
Condensed Matter Physical Chemistry Lab.
本研究室では、有機・無機合成化学や電気化学、光化学といった多彩な化学的手法を駆使して従来にない新しい凝縮系物質の創出に取り組んでいます。特に、物質中の"対称性"や"次元性"、"フェルミ準位"といった電子物性を支配するパラメータを意図的に制御し、伝導性、磁性、トポロジカル物性、触媒能などの電子物性を"思うがままに"設計することのできる新しい物性化学の開拓を目指します。また、最先端のデバイス作製技術や精密物性測定技術を駆使してこれらの電子物性の起源を解明するとともに、エレクトロニクスやスピントロニクスへの応用を見据え、これらの物質の材料化・デバイス化への展開を推進します。
※当研究室では、現在助教を公募中です。お気軽にお問合せください。 → 締め切りました
2025/7/1 新メンバーとして、成田 秀樹 准教授が着任しました。
2025/6/27 研究課題「界面キラリティ反転を利用した電圧反転型超伝導ダイオードデバイスの創製 」(研究代表者:須田理行)が科研費・挑戦的研究(萌芽)に採択されました。
2025/6/20 研究課題「有機交替磁性体表面に形成した二次元超伝導相におけるゼロ磁場超伝導ダイオード効果の実証 」(研究代表者:須田理行)が村田学術振興・教育財団研究助成に採択されました。
2025/5/1 京大からの指導委託生として、D3:1名、M2:2名、M1:1名がメンバーに加わりました。
2025/4/15 京大・関グループらとの共同研究の成果がPNAS誌に掲載されました。
2025/4/11 千葉大・矢貝グループらとの共同研究の成果がNature Nanotechnology誌に掲載されました。
2025/4/9 研究課題「キラルファンデルワールス超格子の創製による新奇キラル物性の開拓」(研究代表者:須田理行)が旭硝子財団・物理・情報分野・若手継続グラントに採択されました。
2025/4/1 研究課題「キラルファンデルワールス超格子:キメラ準粒子創出のためのプラットフォームの構築」(研究代表者:須田理行)が科研費・学術変革領域研究(A)・キメラ準粒子・公募研究に採択されました。
2025/4/1 研究課題「ファンデルワールス層状物質へのキラル分子挿入による対称性リプログラミング 」(研究代表者:須田理行)が科研費・学術変革領域研究(A)・化学構造リプロ・公募研究に採択されました。
2025/4/1 研究課題「キラルファンデルワールス超格子で実現する磁場不要の完全スピン偏極材料 」(研究代表者:須田理行)が日本板硝子材料工学助成会・研究助成 に採択されました。
2025/4/1 研究課題「キラル二次元高分子で実現する純有機完全スピン偏極材料」(研究代表者:須田理行)が池谷科学技術振興財団・単年度研究助成に採択されました。
2025/4/1 M2:1名、M1:1名、B4:6名が研究室に配属されました。
2025/4/1 准教授:松下、講師:珠玖、秘書:半田がスタッフとして研究室に加わりました。
2025/4/1 須田が名古屋大学大学院理学研究科の教授に着任し、須田研究室が発足しました
名古屋大学 大学院理学研究科
理学専攻 物質・生命化学領域
須田 理行
〒464-8602 名古屋市千種区不老町 名古屋大学理農館SA429号室
TEL: 052-789-2487 FAX: 052-789-2484
Email: suda.masayuki.y5[at]f.mail.nagoya-u.ac.jp